メランポジウムの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

メランポジウムの花言葉や種類、特徴をご紹介!メランポジウムは、小さな黄色い花を次々と咲かせる植物。鮮やかな色合いが美しく、管理が簡単で育てやすいこともあり公共の花壇などにもよく用いられています。
メランポジウムの花言葉
「メランポジウム」の花言葉は「元気」「あなたはかわいい」。
メランポジウムについて
科・属 | キク科・メランポジウム属 |
和名 | メランポジウム |
英名 | Gold medallion flower |
学名 | Melampodium divaricatum |
原産地 | アメリカ |
開花期 | 5月~10月 |
メランポジウムの特徴
メランポジウムは初夏から秋まで長い期間楽しめる一年草。こんもりと茂った株に小さい(花径2㎝ほど)黄色の可愛い花をたくさん咲かせます。メランポジウムは夏の暑さにも強く、肥料の少ない場所でもよく育つ丈夫な植物です。
メランポジウムは、花が咲き終わるとその上を覆い隠すように新芽が伸びて新たな花が咲く性質があり、特に咲き終わった花を摘む作業をしなくてもいつもきれいな姿を楽しめます。植え付けた直後は生長がゆっくりですが、暑くなるにつれてぐんぐん大きく育ちます。
メランポジウムの名前は、ラテン語で「黒」の意味をもつメランと、「足」を意味するポデュームからつけられています。黒いくてしっかりとした根をもつ植物だということに由来しているそうです。
メランポジウムは、生育旺盛で、周りを明るく照らして元気にしてくれる黄色い花を次々と長期間咲かせる姿から、「元気」や「あなたは可愛い」という花言葉がつけられました。
メランポジウムの種類
黄色い花が特徴的なメランポジウムですが、黄色の濃いタイプと薄いタイプがあり、咲き方も異なるものがあります。また、背が高くならないように草丈をおさえた矮性品種もあります。
▼メランポジウムの関連記事はこちら