ハナズオウの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧

ハナズオウの花言葉や特徴をご紹介。ハナズオウは4月に葉より先に小さな花を枝一面に密集して咲かせるマメ科ハナズオウ属の落葉樹。
ハナズオウの花言葉
ハナズオウの花言葉は「「裏切り」「不信」「高貴」「喜び」「目覚め」「豊かな生涯」。
花言葉の中でネガティブな花言葉は、イエス・キリストの十二人の弟子の一人のユダが、自分の私欲に目がくらみイエス・キリストを裏切ったことで死刑になることを知り、後悔してセイヨウハナズオウの木の下で命を絶ったことからついたとされています。
西洋ではネガティブなイメージの花言葉がついていますが、日本や中国では、ハナズオウは春の訪れの喜びを表すかのように、枝一面に花を咲かせる縁起の良い樹木とされ愛されています。
ハナズオウについて
科・属 | マメ科・ハナズオウ属 |
和名 | スオウバナ |
英名 | Chinese redbud |
学名 | Cercis chinensis |
原産地 | 中国 |
開花期 | 4月 |
ハナズオウの特徴
ハナズオウはマメ科ハナズオウ属の落葉樹。スオウの木から採った染料に花色が似ていることからハナズオウと呼ばれています。4月に葉より先に小さな花を枝一面に密集して咲かせ、葉は花が終わったあとにハート型のかわいらしい葉が芽吹きます。花の後には種のサヤができ、緑色から褐色に変化し、春先まで枝に残ります。葉は秋になると黄葉した後、落葉します。
手入れが簡単なことから、庭木の他、公園などにもよく植栽されています。ハナズオウの種類は、ピンクの他、白花種や、葉が斑入りなどの品種もあります。
▼ハナズオウの育て方はこちらをご覧ください