12月20日の誕生花|カトレア(カトレヤ)

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

12月20日の誕生花は「カトレア」です。「カトレア」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
12月20日の誕生花
12月20日の誕生花は「カトレア(カトレヤ)」。
「カトレア(カトレヤ)」の花言葉は「魔力」「魅惑的」。
カトレア(カトレヤ)について
科・属 | ラン科・カトレア属 |
和名 | カトレア |
英名 | Cattleya |
学名 | Cattleya |
原産地 | ブラジル |
開花期 | 主に10月~2月 |
カトレア(カトレヤ)の特徴
カトレアと言う名前はお店のや商品の名前に使用されていたりと何かと聞く機会の多い名前です。それほど一般的に良く知られているカトレアは荘厳で美しく、鉢植えにしても切り花にしても華やかな事から洋ランの女王とも呼ばれています。このカトレアは南アメリカが原産。森で多く自生し木に根を下ろし着生して育つ、着生植物です。花びらは四方に開き、その中心で筒状の花を咲かせます。花弁の周りは緩やかなヒダが作られしなやかな花づくりを演出しています。
カトレア(カトレヤ)の種類
華やかな花色が特徴のカトレア。花色はピンクや白、オレンジ、黄、赤、緑、紫な様々です。
▼カトレアの育て方など詳しい情報はこちら
カトレア
- カトレアは荘厳で美しく、鉢植えにしても切り花にしても華やかな事からも、洋ランの女王とも呼ばれています。カトレアは多くの近縁属がありますが主にはカトレア属、レリア属、ブラサボラ属、ソフティリニス属の4種の属が主要になり、その原種はメキシコからブラジルの南部まで広い範囲に分布しています。カトレアは原種だけで50種類を超し、交配種も合わせるとその倍の種類が存在します。森に自生し木に根を下ろし着生して育つ着生植物で、花びらは四方に開き、その中心で筒状の花を咲かせ、花弁の周りは波打つ様なヒダがあります。根や茎、葉は大きく生長すると1mを超す品種もあります。カトレア類は分布が広い事でもわかる様に、その生育環境を説明するには複雑ですが、どの品種も比較的温暖な気候を好み、長い陽射しがやや強めにあたる環境を好む植物です。家庭での栽培の場合は最低気温10℃くらいを保ち、日光のあたる場所で栽培すると元気よく生長します。