都忘れ(ミヤコワスレ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

都忘れ(ミヤコワスレ)の花言葉や種類、特徴をご紹介!都忘れ(ミヤコワスレ)は、小菊に似た可愛い花を咲かせます。花もちが良く、鉢植えや庭植え、切り花として古くから親しまれてきた植物です。

 

都忘れ(ミヤコワスレ)の花言葉

「都忘れ(ミヤコワスレ)」の花言葉は「別れ」「しばしの憩い」。

 

都忘れ(ミヤコワスレ)について

科・属 キク科・シオン属
和名 都忘れ
英名 Gymnaster
学名 Gymnaster savatieri
原産地 日本
開花期 4月~6月頃

 

都忘れ(ミヤコワスレ)の特徴

都忘れ(ミヤコワスレ)は小菊のような可愛らしい花を咲かせます。江戸時代から茶花などに用いるため栽培されてきた、日本人にとってなじみ深い山野草です。花の中心が黄色で花びらは紫やピンク、白などがあります。小さい花ですが特に濃い紫のものはよく目立ちます。日が当たりすぎる場所より、半日陰の方が状態良く育ち、花色も鮮やかになります。シェードガーデンにぴったりな植物です。

都忘れ(ミヤコワスレ)の草丈は品種によって20~70cmと様々あります。草丈が低いものは鉢植えで育て、草丈が高く育つものは庭植えして花壇の背景に使ったり、切り花に用いられることが多いです。花持ちがよく、お仏壇の花としても人気があります。

都忘れ(ミヤコワスレ)の学名にあるsavatieriは、明治時代のフランス人医師・植物学者リュドヴィク・サヴァティエ博士の名にちなんでいます。また、英名であるGymnasterは、ギリシャ語の「裸の」という意味を持つgymnouと「星」を意味するasterから付けられたそうです。

都忘れ(ミヤコワスレ)の名の由来は、鎌倉時代の順徳天皇まで遡ります。承久の乱を発起し大敗して佐渡に流刑された順徳天皇は、都を偲んで佐渡に咲いていた可愛い花を眺め、都への思いを忘れようと和歌を詠んだという伝説があり、その伝説から都忘れ(ミヤコワスレ)という名が付けられたとされています。この順徳天皇のエピソードから「別れ」「しばしの憩い」の花言葉が付いたとも言われています。

 

都忘れ(ミヤコワスレ)の種類

都忘れ(ミヤコワスレ)の種類は、日本固有種で江戸時代から品種改良されていたこともあり、名前は和風なものが多くあります。

江戸紫

花つきの良い改良品種。紫の花が咲きます。花期は5月~6月頃。

浜乙女

花つきの良い改良品種。ピンクの花が咲きます。花期は5月~6月頃。

深山嫁菜(ミヤマヨメナ)

都忘れ(ミヤコワスレ)の原種。本州、四国、九州の山地に自生します。花びらは、ほんのり紫がかる白色です。花期は5月~6月頃。

みのる紫

花が少し大きめで、濃青色の花を咲かせます。丈夫で育てやすく、花もちも良い。花期は4月~5月。

 

▼都忘れ(ミヤコワスレ)の詳しい育て方はこちら


▼都忘れ(ミヤコワスレ)の関連記事はこちら

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「都忘れ(ミヤコワスレ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス