ビワ(枇杷)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

ビワ(枇杷)の花言葉や種類、特徴をご紹介。ビワ(枇杷)は、家庭果樹としても栽培される暖地に適した常緑の小高木。

 

ビワ(枇杷)の花言葉

ビワ(枇杷)の花言葉は「温和」「内気」「治癒」「愛の記憶」「密かな告白」

 

ビワ(枇杷)について

科・属 バラ科・ビワ属
和名 枇杷
英名 Loquat
学名 Eriobotrya japonica
原産地 日本、中国中部
開花期 11月~12月

 

ビワ(枇杷)の特徴

ビワ

ビワ(枇杷)は、家庭果樹としても栽培される暖地に適した常緑の小高木で、生長が早く10メートル以上になることもあります。長さ15~25cmほどの大きな葉は革のように厚く、裏面に褐色の綿毛が密生しています。学名のEriobotryaは、ギリシャ語のerion(軟毛)、botris(ブドウ)に由来し、白い軟毛に覆われたブドウのように房状になる実をつけることを意味します。日本の「枇杷」の由来は諸説ありますが、葉や実の形が、楽器の「琵琶」に似ていることからと言われています。

 

収穫期:6月 樹高:5~10m ビワは、冬に白い花を咲かせ、初夏に果実を実らせる果樹です。放っておくと大きくなるので、適宜剪定が必要です。大きな葉が印象的な庭木です。

ビワ(枇杷)の花の季節は、11月~12月の冬にかけてです。枝先に円錐花序となり、ひとつひとつの花は1~2センチほどの小さな白い花が少しずつ開花し、花には香りがあります。

 

ビワ(枇杷)

果実は6月頃にオレンジ色に熟します。現在、果樹として栽培されている品種は、日本に自生しているものとは違い、中国品種を改良したものがほとんどです。

ビワ(枇杷)の葉は、古くから葉を乾燥させたものが枇杷葉(びわよう)という名前生薬として利用されています。また、民間療法としても、温灸、エキス、煮だしたお湯をお風呂に入れる……と、様々な利用法で活用されています。

 

おいしいビワ(枇杷)の果実の選び方と保存方法

5月が旬の果物(フルーツ)4種ビワ

へたがしっかりしていて皮にハリがあるもの、産毛と表面に白い粉(ブルーム)が残っているものが新鮮なビワ(枇杷)のしるしです。逆に実の表面がテカテカ光っているものは収穫から日数が経っています。実の保存方法は常温保存でもよいのですが、追熟せず長期保存もできないので、手に入ったらなるべく早く食べるようにしましょう。

置き場所は直射日光を避け、風通しの良い涼しい所で保管してください。冷蔵庫の野菜室に入れてもよいですが、冷やしすぎると風味が落ちてしまうので注意しましょう。柔らかい果物なのでそっと優しく取り扱いましょう。

 

▼ビワ(枇杷)の育て方

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ビワ(枇杷)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス