記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

キレンゲショウマの花言葉|花の特徴や名前の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

キレンゲショウマの花言葉、花の特徴や名前の由来を紹介。キレンゲショウマは、晩夏から初秋に黄色い花を咲かせる美しい多年草。

目次

キレンゲショウマの花言葉

キレンゲショウマの花言葉は「幸せを得る」

目次に戻る≫

キレンゲショウマについて|基本情報

科・属 アジサイ科・キレンゲショウマ属
和名 黄蓮華升麻
英名 Yellow wax bells
学名 Kirengeshoma palmata
原産地 日本、東アジア
開花期 8月~9月

目次に戻る≫

キレンゲショウマとは|花の特徴や名前の由来

キレンゲショウマは、アジサイ科キレンゲショウマ属の多年草です。キレンゲショウマ属は、キレンゲショウマ1種のみで、日本、朝鮮半島、中国東部に自生する、東アジアの固有種です。

山野の明るい半日陰の湿地を好んで自生し、花色は明るい黄色で、花びらはねじれたように重なり合い、全開せずに、やや下を向くように咲く姿が優美です。葉は直径10~20cmと大きく、掌状に先が分裂し、草丈60~120cmまで大きくなります。

キレンゲショウマという名前は、レンゲショウマに似ていて、黄色い花を咲かせることに由来しています。ただし、レンゲショウマはキンポウゲ科で花色も薄紫なので、黄色い花を咲かせるキレンゲショウマとはそれほど似ていません。属名の Kirengeshoma は、発見者である、東京大学初代植物学教授であった矢田部良吉氏の命名によります。

目次に戻る≫

 

▼キレンゲショウマの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「キレンゲショウマの花言葉|花の特徴や名前の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP