ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉|花の特徴や名前の由来、種類
更新
公開

ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉、花の特徴や名前の由来、種類を紹介します。ニセアカシア(ハリエンジュ)は、真白で香りの良い花を咲かせる蜜源植物です。
目次
ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉
ニセアカシアの花言葉は「優雅」
ニセアカシア(ハリエンジュ)について|基本情報
科・属 | マメ科・ハリエンジュ属 |
和名 | 刺槐、針槐 |
英名 | Black locust, False acacia |
学名 | Robinia pseudoacacia |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 5月~6月 |
ニセアカシア(ハリエンジュ)とは|花の特徴や名前の由来
ニセアカシアは、ハリエンジュとも呼ばれる、マメ科の落葉高木。街路樹や庭木として植えられているので、身近な場所で見かけることの多い木です。5月~6月に、フジに似た、香りの良い白い花を咲かせます。花は蜜源植物として有名で、アカシアはちみつのアカシアとは、ニセアカシアのことを指します。一般にアカシアと呼ばれることの多い木ですが、アカシア属ではなく、ハリエンジュ属に分類されています。花は房ごと摘んで天ぷらにして食べることができます。
ニセアカシアという名前は、種小名の pseudoacacia を直訳したもので「偽のアカシア」という意味。ハリエンジュという名前は、トゲがあることに由来する「刺槐」という中国名を日本語読みしたものです。
ニセアカシア(ハリエンジュ)の種類
トゲナシニセアカシア(トゲナシハリエンジュ)
- 学名:Robinia pseudoacacia f. inermis
トゲナシニセアカシアは、トゲのないニセアカシアのことで、トゲナシハリエンジュともいいます。ニセアカシアと同じ、真白な花を咲かせます。公園や街路樹、庭木として植栽されているので、身近な場所で見かけます。
ハナアカシア(ハナエンジュ)
- 学名:Robinia hispida
ハナアカシアは、赤紫やピンクのかわいらしい色の花を咲かせるニセアカシアの種類です。樹高2mほどの低木で、公園や庭木として植えられています。花には、ニセアカシアのような芳香はありません。
▼ニセアカシア(ハリエンジュ)の育て方
▼ニセアカシア(ハリエンジュ)の関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧