記事カテゴリ

Special

ヤツシロソウ(八代草)の花言葉|種類、花の特徴、名前の由来

ヤツシロソウ(八代草)の花言葉や種類、花の特徴、名前の由来をご紹介!ヤツシロソウ(八代草)は、リンドウに似た花が初夏に開花するキキョウ科の多年草。

目次

ヤツシロソウ(八代草)の花言葉

ヤツシロソウ(八代草)の花言葉は「従順な人」「誠実」

目次に戻る≫

ヤツシロソウ(八代草)について|基本情報

科・属 キキョウ科・ホタルブクロ
和名 八代草
英名 Clustered bellflower
学名 Campanula glomerata
別名 カンパニュラ・グロメラータ、リンドウ咲きカンパニュラ
原産地 日本、朝鮮半島、中国、ヨーロッパ
開花期 5月~9月

目次に戻る≫

ヤツシロソウ(八代草)とは|花の特徴、名前の由来

adobe Campanula glomerata ヤツシロソウ

ヤツシロソウ(八代草)は、日本をはじめ主に東アジアに生息する多年草で、熊本県の「八代市」で発見されたためヤツシロソウ(八代草)の名が付けられました。国内では熊本県の一部地域でのみ自生し、減少傾向にあるため環境省レッドリストで絶滅危惧IB類(EN)<近い将来における野生での絶滅の危険性が高いもの> に指定されています。

 

canva ヤツシロソウ(カンパニュラ・グロメラータ)

ヤツシロソウ(八代草)はカンパニュラの仲間で、リンドウにも似ていることからリンドウ咲きカンパニュラとも呼ばれています。

初夏に花茎を多数立ち上げ、リンドウに似た花が開花します。性質は丈夫で、適所に植えれば地下茎で広がり、年々花数が増えていきます。花持ちが良いため、切り花としても利用されています。

目次に戻る≫

ヤツシロソウ(八代草)の種類

園芸品種のヤツシロソウ(八代草)は、カンパニュラ・グロメラータの名で多くの品種が流通し、花色は紫のほか、白やピンク、つぼみから開花の過程で色が変化する複色品種などがあります。草丈20~40cmのヒメヤツシロソウもあります。


▼ヤツシロソウ(八代草)の育て方


▼ヤツシロソウ(八代草)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP