記事カテゴリ

Special

バコパ(ステラ)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 

バコパ(ステラ)の花言葉や種類、特徴をご紹介!バコパ(ステラ)は小さな可愛い花を次々と咲かせる植物。秋から春までの花の少ない季節の花壇植えや寄せ植え、ハンギングバスケットなどの花苗として人気があります。

 

バコパ(ステラ)の花言葉

「バコパ(ステラ)」の花言葉は「小さな強さ」「心が和む」。

 

バコパ(ステラ)について

科・属 オオバコ科・ステラ属
和名
英名 Bacopa
学名 Sutera
原産地 アフリカ
開花期 11月~4月

 

バコパ(ステラ)の特徴

バコパ(ステラ)は秋から春に小さな花(直径1~1.5㎝ほど)を次々と咲かせる多年草。花の少ない冬に多く流通します。夏の高温多湿に弱く、冬の寒さには強い性質なので、上手に夏越しできると周年楽しめます。

バコパ(ステラ)の草丈は5~10㎝ほど。やわらかい茎が地際を這うように生長するので、寄せ植えや花壇の縁取りに使ったり、ハンギングバスケットなどで目線の高い位置から垂れ下がるように飾っても美しいです。

バコパ(ステラ)の夏対策として、風通しの良い半日陰に置き、根腐れしないように水の与え過ぎに注意することがおすすめです。

バコパ(ステラ)は挿し芽で増やすことができます。挿し芽の適期は春か秋です。先端の柔らかい茎はしおれやすいので、挿し芽には少し株元に近いかための茎を使います。

バコパ(ステラ)の「小さな強さ」という花言葉は、小さな草丈に小さな葉を持つ可憐なバコパ(ステラ)がとても丈夫で、茎をどんどん伸ばして小さな花を次々と咲かせることに由来して付けられたと言われています。また、「心が和む」という花言葉は、バコパ(ステラ)の優しい色合いの花姿や、可愛らしい花姿から付けられました。

 

バコパ(ステラ)の種類

バコパ(ステラ)の花は白やピンク、紫などがあり、一重咲きの他、八重咲タイプもあります。一般的なバコパ(ステラ)よりも花が大きい(花径2~2.5㎝ほど)のタイプもあります。

バコパ(ステラ)の葉色は緑色の他、ライム色やライム色の斑入り種もあり、花が咲かない季節も常緑のカラーリーフとして葉を楽しめます。

 

▼バコパ(ステラ)の詳しい育て方はこちら

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP