ラークスパーの花言葉|種類、花の特徴、名前の由来
更新
公開

ラークスパーの花言葉や種類、花の特徴、名前の由来をご紹介。ラークスパーは、初夏にブルーや紫色の穂状の花を咲かせるキンポウゲ科の一年草。
目次
ラークスパーの花言葉
ラークスパーの花言葉は「自由」「陽気」「快活」
色別の花言葉は設定されていません。
ラークスパーについて|基本情報
科・属 | キンポウゲ科・チドリソウ属 |
和名 | 千鳥草、飛燕草 |
英名 | Larkspur |
学名 | Consolida ajacis |
原産地 | 南ヨーロッパ |
開花期 | 5月~7月 |
ラークスパーとは|花の特徴、名前の由来
ラークスパーは、初夏にブルーや紫色の穂状の花を咲かせるキンポウゲ科の一年草。秋に種をまき、初夏に開花する草花です。千鳥草(ちどりそう)、飛燕草(ひえんそう)とも呼ばれることがあります。それぞれの和名に鳥、燕の名があるのは、花ひとつひとつが鳥や燕のように見えることに由来します。また、英名のLarkspurは、Lark=ひばり、spur=鳥の蹴爪からきていて、花の後ろ側にある突起した部分が蹴爪に似ていることにちなみます。
ラークスパー・アールグレイ
ラークスパーの開花時期は、初夏から真夏前くらいまでです。背丈が1mを越すものもあり、庭や花壇に植えると線状の花が引き立ちます。背丈が高く、たくさんの花が開花するため華やかな雰囲気がありますが、ひとつひとつの花は小さく、切れ込みのある繊細な葉をしているため、楚々とした雰囲気も感じられます。色はブルー、紫、白、ピンクを始め、最近は「ラークスパー・アールグレイ」のようなアンティークカラーの色あいも登場しています。
ラークスパーは、切り花としても流通があります。アレンジのラインフラワーとして、広がりや伸びやかさを出す素材です。
▼ラークスパーの育て方
▼よく似た花、デルフィニウムの花言葉
▼366日誕生花一覧
▼素敵な花言葉一覧