記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ラークスパー(千鳥草)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • ラークスパー
  • ラークスパー
植物名
ラークスパー(千鳥草)
学名

Delphinium ajacis

英名
Larkspur
和名
千鳥草、飛燕草
科名
キンポウゲ科
属名
チドリソウ属
原産地
南ヨーロッパ

ラークスパー(千鳥草)の特徴

ラークスパーは、初夏にブルーや紫色の穂状の花を咲かせるキンポウゲ科の一年草です。千鳥草(ちどりそう)、飛燕草(ひえんそう)とも呼ばれます。それぞれの和名に鳥、燕の名があるのは、花ひとつひとつが鳥や燕のように見えることからきています。英名のLarkspurは、Lark=ひばり、spur=鳥の蹴爪からきていて、花の後ろ側にある突起した部分が蹴爪に似ていることに由来します。

ラークスパーの開花時期は、初夏から真夏前くらいまでです。背丈が1mを越すものもあり、庭や花壇に植えると線状の花が引き立ちます。背丈が高く、たくさんの花が開花するため華やかな雰囲気がありますが、ひとつひとつの花は小さく、切れ込みのある繊細な葉をしているため、楚々とした雰囲気も感じられます。

「同じ季節に咲く草花と組み合わせて植える」「ラークスパーだけをまとめて植える」など、植え方によって雰囲気が変わります。

ラークスパー・アールグレイ

ラークスパー・アールグレイ

ブルー、紫、白、ピンクを始め、「ラークスパー・アールグレイ」のようなアンティークカラーの色あいも登場しています。

ラークスパー(千鳥草)の詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 80cm~1m
耐寒性 強い
耐暑性 弱い
花色 青、紫、白、ピンク、アンティークカラー
開花時期 5月~7月

ラークスパー(千鳥草)の育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
種まき

ラークスパー(千鳥草)の栽培環境

日当たり・置き場所

日当たりと風通しが良い場所が適しています。

背丈が高い草花なので、どちらかというと庭や花壇向きですが、鉢植えで栽培することも可能です。

用土

水はけが良い土が適しています。

鉢植えは、草花用の培養土で問題なく育ちます。

ラークスパー(千鳥草)の育て方のポイント

水やり

地植えは、根付いてからは水やりの必要はありません。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から流れ出てくるくらいたっぷりと水を与えましょう。

肥料

地植えは、草花が問題なく開花している土なら施す必要はありません。

鉢植えは、緩効性肥料を元肥と春に一度施す程度でよいでしょう。

病害虫

立枯病、灰色かび病

株が混みあいすぎると、湿度が高い時期になると病気が発生しやすくなります。隣の草花との間隔は十分にとって、風通しが良い状態で育てましょう。

ラークスパー(千鳥草)の詳しい育て方

選び方

茎がしっかりとした葉の色がきれいな苗を選びましょう。

種まき

秋に種をまきます。ラークスパーの種は嫌光性種子のため、種をまいたら必ず薄く覆土をしましょう。

箱や苗床に種をまきポットに移植して育苗します。ポットにまいて良い芽を残して育苗すると移植の手間が省けます。

直まきでも簡単に発芽します。環境にあうとこぼれ種でも開花することがあります。

植え付け

秋にまいた種は、本格的な寒さが来る前に定植しましょう。背丈が高くなる草花なので、開花時期を想定した位置に植え付けましょう。

仕立て方

花茎が伸びてきたら、強風で倒れるのを防止するための支柱を立てましょう。

5月~6月に開花します。穂状の花が下から上に咲き進みます。同じ茎の下からも花茎が伸びてくるので、上まで咲き終わった部分のみカットしましょう。

収穫

ラークスパー

ラークスパーは、切り花としてもたくさんの品種が流通しています。ラインフラワーとして、広がりや伸びやかさを出す素材になります。

夏越し

夏前までの一年草です。

冬越し

耐寒性はありますが、凍結には弱いため、霜よけをして苗を保護しましょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング

TOP