ヘレニウム(ダンゴギク)の花言葉|花の特徴、名前と花言葉の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
ヘレニウムの花言葉や花の特徴、名前と花言葉の由来をご紹介!ヘレニウムは、夏から秋にかけて色鮮やかな小花を無数に咲かせるキク科の多年草。
目次
ヘレニウム(ダンゴギク)の花言葉
ヘレニウムの花言葉は「涙」「上機嫌」「寛容」「恋の望み」「絶望の恋」
ヘレニウム(ダンゴギク)について|基本情報
科・属 | キク科・ヘレニウム属 |
和名 | 団子菊(ダンゴギク) |
学名 | Helenium |
英名 | Sneeze weed |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 6月~10月 |
ヘレニウム(ダンゴギク)とは|花の特徴、名前と花言葉の由来
ヘレニウムは、初夏から秋に色鮮やかな花が咲く北アメリカ原産のキク科の多年草。さまざまな種類があり、品種によって初夏から咲き始めるものと晩夏から咲き始めるものがあります。
咲き始めは平べったい花芯部分が、咲き進むにしたがって半球状に盛り上がってくることが和名の「団子菊(ダンゴギク)」の由来です。
耐寒性、耐暑性ともに強く、やせ地でも育つほど丈夫な草花です。種類によって多年草と一年草がありますが、多年草は一度植え付ければほぼ放任で育ちます。多花性で色鮮やかな花色は、夏から秋の庭で華やかな存在になります。草丈が高くなるものは横にも張るので、庭や花壇、ボーダーガーデンなどの地植えが向いています。
ヘレニウムの英名Sneeze weed(くしゃみ草)は、ネイティブアメリカンがこの草を嗅ぎタバコにして、くしゃみで悪霊を追い払う儀式に用いていたことにちなみます。
ヘレニウムには、多くの花言葉があります。「涙」「絶望の恋」は、学名の由来になっている古代ギリシャのスパルタ王妃ヘレナにちなみます。絶世の美女だった彼女に求愛する者が後を絶たず、数多くの争いごとが起き、たくさんの犠牲者が出たことを悲しみ、流した涙のあとにヘレニウムが咲いたという言い伝えがあります。「寛容」「上機嫌」は、かわいい花姿からつけられたそうです。
ヘレニウム(ダンゴギク)の生け方
ヘレニウムは、切り花の流通量も多く、夏から秋にかけて花屋さんに並びます。1本に多くの花がつき、少しずつ開きます。終わった花はこまめに取り去ると最後まできれいに見えます。
花瓶の水はこまめに交換するか、切り花延命剤を利用し、清潔に保ちましょう。水を交換するごとに切り口を数ミリカットしてから生けなおすと、花まで水が上がりやすくなり、新鮮さを保ちます。
1本の茎に多くの花がつき、少しずつ開花するので、長く楽しむことができます。どちらかというと花より葉が黒ずみ日持ちしないため、生ける前にある程度葉を整理してから生けるとよいでしょう。また、咲き終わった花は摘み取っておくと、最後まで美しい状態を保つことができます。
▼ヘレニウムの育て方
▼ヘレニウムの関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ヘレニウム(ダンゴギク)の花言葉|花の特徴、名前と花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪