記事カテゴリ

Special

簡単に作れる! 三角葉アカシアを使ったおしゃれなリース

室内で植物をおしゃれに飾りたいけど、植物を育てるのは苦手。そんなときは、リビングやキッチンなど場所を選ばず、壁にかけて楽しめるリースやスワッグがおすすめ。今回は、三角葉のアカシアを使った簡単なリースの作り方をご紹介します。

 

目次

リースの材料

リースの作り方

 

リースの材料

・三角葉アカシア ・リース台 ・花ばさみ ・はさみ ・麻ひも  リース台は100均で購入しました。

・三角葉アカシア
・リース台
・花ばさみ
・はさみ
・麻ひも

リース台は100均で購入しました。

 

リースの作り方

まずは適度な長さにカットしていきます。長すぎると飛び出てしまうので程よい長さで調整しましょう。

まずは適度な長さにカットしていきます。長すぎると飛び出てしまうので程よい長さで調整しましょう。

 

リースを作るときは同じ向きの流れに沿って作っていくときれいな形に。今回は葉の先端が時計回りに見えるようにリース台につけていきます。。  まずは茎の下部分を麻ひもで止めます。麻ひもの部分が隠れるように、次の葉を上に乗せていきます。

リースを作るときは同じ向きの流れに沿って作っていくときれいな形に。今回は葉の先端が時計回りに見えるようにリース台につけていきます。

まずは茎の下部分を麻ひもで止めます。麻ひもの部分が隠れるように、次の葉を上に乗せていきます。

 

同じ流れにつけていくと雰囲気が出てきますね。リース台から飛び出ているところも程よい長さに調整しましょう。

同じ流れにつけていくと雰囲気が出てきますね。リース台から飛び出ているところも程よい長さに調整しましょう。

 

あとはリース台の間に葉を挿していきます。このときに、上から見て、全体の形を整えつつ挿していくときれいな仕上がりに。

あとはリース台の間に葉を挿していきます。このときに、上から見て、全体の形を整えつつ挿していくときれいな仕上がりに。

 

隙間には小さくカットした葉を挿し込むと、ボリューム感が出ます。このような感じで完成!  簡単なリースの作り方なので、ひとつの花材でもシンプルにおしゃれ。時間をかけることなく、お部屋でリースを楽しめます。  お好みのアレンジをして、オリジナルのリースを作ってみてはいかがでしょうか。

隙間には小さくカットした葉を挿し込むと、ボリューム感が出ます。このような感じで完成!

 

簡単なリースの作り方なので、ひとつの花材でもシンプルにおしゃれ。時間をかけることなく、お部屋でリースを楽しめます。

お好みのアレンジをして、オリジナルのリースを作ってみてはいかがでしょうか。

 

▼リース作りの記事をもっと見る

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP