サントリーフラワーズ提案会レポート|26年春夏の花苗・野菜苗がずらり
更新
公開

サントリーフラワーズは7月9日~11日にかけて、同社イノベーションフィールド(滋賀県東近江市)で業界関係者向けに「サントリーフラワーズ提案会2025」を開催。2026年春夏向け花苗と野菜苗の新品種・人気品種たちを集めて披露しました。7月の酷暑にも負けずに露地植えで元気に育つ花・野菜の中から、注目の品種を一足早くご紹介します。
2026年登場の新品種たち
進化型ニチニチソウ「キャンディスパークル」が登場!
夏の花の代名詞ともいえるニチニチソウ(ビンカ)は、ひと昔前のイメージを覆す進化系のニチニチソウが充実してきました。そのひとつが、サントリーフラワーズが独自に開発した初の八重咲き極小輪ニチニチソウ「キャンディスパークル」です。
八重咲きで花筒が長く、線香花火がはじけるような花姿は、これまでのニチニチソウとは一線を画します。遠くから見ても、間近に見ても立体的で美しい小花の美しさもさることながら、ニチニチソウらしく耐雨性と耐暑性にも優れています。
ポット苗でも花が咲いていて美しいので、店頭でも見つけやすいですよ。花色はローズピンクとパールホワイトの2色になります。
小花ニチニチソウの先駆け「フェアリースター」もリニューアル
人気の小花ニチニチソウ「フェアリースター」には、新色のコーラルオレンジ(写真右上)とレッド(写真右下)が新登場。
また、ホワイトはより大きな株姿に育つようにリニューアルされました。(写真左が旧ホワイト。右がリニューアルされたホワイト)。
葉が密集して下葉が蒸れやすいニチニチソウですが、フェアリースターは下葉の枯れもなく、リニューアルにより耐雨性・耐暑性もさらにアップしました。
海外でも話題のサンパラソルに2つの新品種が登場
世界が認めたブルー系サンパラソルに注目!
「サンパラソル ブルーフォリア」はサンパラソル初の青色系のマンデビラ。海外の名だたる新品種コンテストでも受賞を果たした世界的に注目されている期待品種です。
つぼみや花筒部分は赤色でどこかエキゾチックな雰囲気も。個性的な花色ですが、洋風にも和風にも、家や庭のタイプを問わずにマッチするオールラウンダーさも兼ね備えています。
まるでバラ!?日本初登場の八重咲きサンパラソル
もう一つの新品種は、日本初登場の八重咲きサンパラソル「ロゼ・ピンク」。ピンクの花弁が重なり咲く様子は一見するとバラのような存在感。夏花の新しいアイコンになりそうです。
ユーザーと一緒に作るサフィニアアート
個性的な花色がそろう「サフィニアアート」では、サントリーフラワーズのファンコミュニティサイト「SUNSUNガーデン」会員による栽培モニターや商品名募集など、ユーザーと一緒に作る商品づくりが進んでいます。2026年春には、ユーザーの意見を反映した2品種(アプリコット系とピンク系)が登場予定なのでお楽しみに!
サフィニアPREMIUM SERIESに新色追加
鉢が全て隠れるほど咲き誇り、野趣あふれる姿が魅力の「サフィニアPREMIUM SERIES」には新色のブルーが新登場。高い耐暑性と合わせて、涼しげな姿で夏に涼をもたらします。
野菜苗の注目品種たち
野菜苗の人気ブランド「サントリー本気野菜」では、家庭菜園ならではの個性的な新品種が人気を博しています。
今年の春に苗が売り切れ続出となった「甘小丸スイカ」は、放任栽培で実がなるので初心者にも育てやすく、プランターでも栽培可能。ソフトボール大ぐらいの食べきりサイズのスイカが次々となります。
家庭菜園ならではの楽しさがある「長ナスぶらぶら」も安定の人気。見た目のユニークさだけでなく、薄皮できめ細やかな肉質、アクがなく真っ白な果肉は加熱するとねっとりとした食感で抜群のおいしさです。
体にうれしい成分であるペクチンや食物繊維を豊富に含んだ「ねばニラ」は、花も美しい。植えっぱなしで何年も切りながら収穫できるので、一家に一株あると食卓で活躍する人気品種です。
酷暑に負けない定番品種のパフォーマンス
暑さ厳しい7月中旬に行われた展示会では、定番の花苗たちが夏の酷暑への強さをアピールしました。
「すぐ楽星空マム」「ビーダンス」といったマム類も、酷暑の中でこの美しさで咲き誇っていました。
グランドカバーとしても優秀な「テラスライム」は、涼しげな色と大きな葉で、夏の庭の照り返し防止にも役立ちます。
こちらもグランドカバーとして大人気のタピアン。地面を覆いつくすように這って生長するので、雑草対策としても人気の品種です。風に揺れる優しい色の花が夏の暑さを和らげます。
1株でこの大きさに育つベゴニア「フォーカルポイント」も、酷暑の中で元気に生育。
サントリーフラワーズ独自の魅力的な新品種・人気品種が披露された今回の展示会では「世界初」や「暑さに強い」といったキーワードが注目されました。2026年春に登場する品種もたくさんあるので、ぜひ期待していてくださいね!