記事カテゴリ
Special
春を告げる甘い香り | 沈丁花(斑入り)
沈丁花(斑入り) 沈丁花の香りをかぐと、幼少期に過ごした祖父母の家を思い出します。 田舎特有の無駄に広い庭の…
松本卓
記事カテゴリー
人気記事
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
Show More
エキザカムは青紫色の小花(花径1~2cm)を株一面にちりばめて咲かせる多年草(一年草)。青紫色の花びらと、中心部の黄色のコントラストが魅力的で、長期間次々に咲き続けます。草丈は20~50cmくらいで自然に丸くこんもり育ち、コンパクトに丸くまとまります。葉はやや多肉質で光沢があり、花には良い香りがあります。近年では品種改良が進み、大輪の品種、八重咲き品種、斑入り葉品種などが流通しています。本来は多年草ですが、寒さに弱い性質があるため日本では一年草扱いされていることが多い植物です。冬に室内に取り込んで管理すると越冬させることができます。種まきや挿し芽で増やせます。和名の紅姫竜胆(ベニヒメリンドウ)は、エキザカムが山野に自生する竜胆(リンドウ)に似た花色であることからつけられたそうです。エキザカムの学名のExacumは、ギリシャ語で「外に出す」という意味があり、エキザカムに解毒作用があると考えられていた事に由来すると言われています。ほんのり甘い香りがする可愛い小花をたくさん咲かせるエキザカムの姿が、まるで愛の告白をする少女のように見えることから「あなたの夢は美しい」「あなたを愛します」という花言葉がつけられたそうです。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!