記事カテゴリ
Special
毒のある花や植物|身近にある有毒植物一覧
毒のある花や植物を紹介します。身近な場所で見られるもの、食べてはいけないものや誤食の注意点、花が美しいもの、…
山田智美
記事カテゴリー
人気記事
秋に咲く花一覧。日本の秋を彩る花たちを51種紹介
#花と暮らす
秋に植える花おすすめ25種。多年草や球根、鉢植えでも楽しめる種類
ほったらかしで毎年咲く花一覧|初心者さんにもおすすめ47種!
冬に咲く花一覧。日本の冬を明るく彩る花たちを46種紹介
Show More
デンファレとは、ラン科デンドロビウム属ファレノプシス系の略称です。デンドロビウム属は、デンファレ系とノビル(ノビレ)系の2つのタイプに分かれます。ノビル(ノビレ)系は、茎が節のあるバルブとなっていて、その節から花を咲かせます。ファレノプシス系はバルブから花茎を伸ばし、コチョウラン(ファレノプシス)に似た花を咲かせます。デンファレは、デンドロビウム・ビギッブム(Dendrobium bigibbum)というファレノプシス系の品種を親に交配された園芸品種群です。デンファレという名前は、ファレノプシスに似たデンドロビウムを省略したことに由来します。デンファレは、花の美しさや育てやすさから、たくさんの品種が作出されてきました。花色、花や株の大きさなどバリエーションが豊富です。切り花から鉢植えまで人気があり、特に切り花はカクテルやエスニック料理に添えられるなど、身近なところで目にすることも多い花です。ハワイの首飾り「レイ」の花材としても親しまれています。タイで盛んに生産されていて、日本にも大量に輸入されています。デンファレの属名は「デンドロビウム」ですが、デンドロビウムは樹木を意味する「デンドロン」と、生命や生活という意味の「ビオン」というギリシア語が由来となっていて、デンファレが着生植物(土の中に根を張らずに樹木や岩に根を張り生長する植物)であるという性質も表しています。デンファレの花言葉の由来デンファレの「お似合いのふたり」という花言葉は、デンファレの仲間がジャングルの中で樹木に着生している姿から名付けられたと言われています。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!