ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉|種類、花の特徴
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉や種類、花の特徴をご紹介。ツルニチニチソウ(蔓日々草)は、株元から多数のつる状の茎を伸ばして生長するキョウチクトウ科の常緑多年草。
目次
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉は「優しい思い出」「楽しい思い出」「幼なじみ」「生涯の友情」
ツルニチニチソウ(蔓日々草)について|基本情報
科・属 | キョウチクトウ科・ツルニチニチソウ属 |
和名 | 蔓日々草 |
英名 | periwinkle |
学名 | Vinca major |
原産地 | 南ヨーロッパ アジア |
開花期 | 3月~5月 |
ツルニチニチソウ(蔓日々草)とは|花の特徴
ツルニチニチソウ(蔓日々草)は常緑多年草のつる性植物で、株元から多数の茎をのばして生長します。淡い紫色の花は筒状で花びらが五つに分かれ、3月~5月頃にかけて次から次へと開花します。
傾斜地や常緑樹の足元、グランドカバーなどに使われることが多く、性質は非常に強健です。つるの流れを生かし、寄せ植えやハンギングの材料としても利用されています。
寒さや乾燥にも耐え、半日陰でもよく育ち、繁殖も株分けで容易にできます。基本種より耐寒性はやや劣りますが、美しいクリーム色の斑入品種が多く流通しています。葉が一回り小さいヒメツルニチニチソウの方が若干耐寒性に優れるため、寒冷地の植栽に利用されています。
ヨーロッパでは、常緑で冬でも枯れないことから不死のシンボルとされています。また、ツルニチニチソウ(蔓日々草)を身に付けると繁栄と幸福をもたらしてくれる、という古くからの言い伝えがあるそうです。色の名前「ペリウィンクルブルー」は、ツルニチニチソウ(蔓日々草)の英名、periwinkleが名前の由来です。
色の名前「ペリウィンクル」は、ツルニチニチソウ(蔓日々草)の英名、periwinkleが名前の由来です。
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の種類
ツルニチニチソウ(蔓日々草)の種類は、緑葉の他、斑入種が多く流通しています。
ヒメツルニチニチソウ
葉が小さめなヒメツルニチニチソウは、ツルニチニチソウ(蔓日々草)より耐寒性に優れている特徴があります。ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花の色は淡い紫のみですが、ヒメツルニチニチソウの花は淡い紫のほか白や濃い紫などがあり、斑入り品種もあります。
▼ツルニチニチソウ(蔓日々草)の育て方
▼ツルニチニチソウ(蔓日々草)の関連記事
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉|種類、花の特徴」の記事をみんなにも教えてあげよう♪