エゴノキの花言葉|種類、花の特徴、名前の由来
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
エゴノキの花言葉や種類、花の特徴、名前の由来をご紹介。エゴノキは初夏に鈴なりに白い花を咲かせる落葉高木。
目次
エゴノキの花言葉
エゴノキの花言葉は「壮大」
エゴノキについて|基本情報
科・属 | エゴノキ科・エゴノキ属 |
和名 | チシャノキ |
英名 | Japanese snowbell |
学名 | Styrax japonica |
原産地 | 日本、朝鮮半島、中国、フィリピン |
開花期 | 5月~6月 |
エゴノキとは|花の特徴、名前の由来
エゴノキは、樹高7~15m前後になる落葉高木で日本にも広く分布しています。雑木林などに自生している他、庭木としても親しまれています。樹皮は暗紫褐色でつるんとしてなめらかです。株立ちのエゴノキは、華奢な幹と風が抜けるような涼し気な姿が美しく、シンボルツリーとして人気があります。暑さ、寒さに強い丈夫な樹種で、自然樹形で整うのも庭木として人気の理由で、花が美しいので公園や緑地などにも植えられています。
エゴノキの名は、果皮に毒があり、食べるとえぐい(あくが強くていがらっぽい)ことから「えぐい木」が転じてエゴノキとつけられました。
エゴノキの葉は、長さ4~8cmで互生します。春になると小さくてかわいいつぼみが少しずつ膨らみ、5月~6月頃に直径2cmほどの5弁の白い花が鈴なりに開花し、ぶら下がるように咲く姿は、独特の美しさがあります。散り方は、花びらを散らさずに咲いていた形のままで落下します。白い花がくるくると回りながら落ちていく姿は、とても可愛らしく趣きがあります。
秋早くに果実が熟し、1果に1つだけ入っている種を出します。果実にはエゴサポニンという物質が含まれ、水中で若い実をすり潰すと泡立つことから石鹸の代わりとして使われていました。そのことからシャボンの木や石鹸の木の別名があります。
俳句の季語、えごの花
俳句の中で使われる「えごの花」はエゴノキのことで、夏(仲夏)の季語です。
エゴノキの種類
シダレエゴノキ
シダレエゴノキは名前の通り、枝が枝垂れる形状のエゴノキです。横に枝を広げずに下垂させるので、通常のエゴノキほど横のスペースを必要とせずに管理できます。
ベニガクエゴノキ
ベニガクエゴノキは名前の通り、ガクの部分が赤色をしたエゴノキです。花色は淡いピンク色をしています。
ピンクチャイム(ベニバナエゴノキ)
ピンクチャイムはピンク色の花を咲かせるエゴノキの園芸品種です。ベニバナエゴノキとも呼ばれます。
イッサイエゴノキ
エゴノキの矮性種です。大きくなりませんが、枝の先にはエゴノキと同じように花をたくさん咲かせます。
▼エゴノキの育て方
▼エゴノキの関連情報
▼366日誕生花一覧
▼素敵な花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「エゴノキの花言葉|種類、花の特徴、名前の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪