サンキライ(山帰来)の花言葉|種類、実の特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

サンキライ(山帰来)の花言葉や種類、実の特徴、花言葉の由来をご紹介!サンキライ(山帰来)は、赤い実が美しいつる性低木。クリスマスやお正月の装飾、切り花としても人気があります。

目次

サンキライ(山帰来)の花言葉

サンキライ(山帰来)は縁起物?

サンキライ(山帰来)の花言葉は、「不屈の精神」「元気になる」

目次に戻る≫

サンキライ(山帰来)について|基本情報

科・属 サルトリイバラ科・シオデ属
和名 山帰来(サンキライ)、猿捕茨(サルトリイバラ)
英名 China root
学名 Smilax china
原産地 中国、朝鮮半島、日本
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

サンキライ(山帰来)とは|実の特徴と花言葉の由来

サンキライ(山帰来) サルトリイバラ 花言葉 

サンキライ(山帰来)は、日本全国の山地に自生するつる性の落葉低木。つるにはトゲがあり、節ごとに茎がジグザグに折れ曲がりながら近くのものに絡みついて伸びます。猿がトゲだらけのつるに絡まって捕まることに由来して、猿捕茨(サルトリイバラ)とも呼ばれています。切り花では、トゲの無い品種も出回っています。

4月~5月頃に若葉と同時に淡い黄緑色の花が咲きます。葉は先がとがったタマゴ形。長さは約5cmほどで、皮質で光沢があります。実は直径1cmくらいの丸い形をしていて、数果がまとまってつきます。赤い実が有名ですが、熟す前の5月~8月頃は爽やかな緑色で瑞々しい状態で、水揚げが必要な切り花としてお店に並びます。10月~11月頃には赤く熟し、ドライフラワーとしてクリスマスやお正月の飾り付けなどに用いられます。

サンキライ(山帰来)は性質が強く、一度植えたら自然に生長してつるを伸ばします。昔は根茎を薬用として使ってきた歴史があったり、山で病にかかった人がこの実を食べて元気に帰ってきたと言われることから、山帰来という名が付いたそうです。また、関西地方より西の地域では、端午の節句などでお餅を包む時にサンキライ(山帰来)の葉が使われることがあります。花言葉「不屈の精神」「元気になる」は、そんなエピソードが由来となって付けられたのでしょう。

目次に戻る≫

サンキライ(山帰来)を使ったリース

サンキライ(山帰来) サルトリイバラ 花言葉 リース 

サンキライ(山帰来)の枝をくるくると丸めていき、何ヵ所かワイヤーや紐などでとめると安定感が出ます。一周だとシンプルなリースに、何周にも重ねると実がたくさん付いた豪華なリースになります。松ぼっくりやユーカリの実などの飾りを付けても可愛いですね。

▼サンキライ(山帰来)を使ったクリスマス飾りの作り方はこちら

 

▼サンキライ(山帰来)の関連記事

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「サンキライ(山帰来)の花言葉|種類、実の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス