イチリンソウとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • Adobeイチリンソウ
  • イチリンソウ
  • イチリンソウ
植物名
イチリンソウ
学名

Anemone nikoensis

和名
一輪草
別名・流通名
一華草(イチゲソウ)、裏紅一花(ウラベニイチゲ)
科名
キンポウゲ科
属名
イチリンソウ属
原産地
日本

イチリンソウの特徴

イチリンソウは、4月~5月に山野や林縁で白い可憐な花を咲かせるキンポウゲ科の多年草。花弁に見えるのは萼片で、葉と葉の間から1輪の花を咲かせることが名前の由来です。花の開花後は地上部からは姿を消し、地上部で存在を確認できるのは一年のうち、わずかな期間であることから、スプリングエフェメラルや春植物とも呼ばれます。

イチリンソウの仲間で、一つの花茎に2つの花を咲かせるニリンソウ、3つの花を咲かせるサンリンソウという植物があります。ニリンソウは葉柄を持ちませんが、イチリンソウ、サンリンソウは葉柄があるので見分けることができます。

ニリンソウの若芽は山菜として利用されますが、イチリンソウは全草に有毒成分が含まれているため、食用には利用できません。

イチリンソウの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~30cm
耐寒性 普通
耐暑性 普通
花色
開花時期 4月~5月

イチリンソウの花言葉

 

イチリンソウの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花
植え付け
植え替え

イチリンソウの栽培環境

日当たり・置き場所

イチリンソウは、春と秋冬は日向でも構いませんが、真夏は木漏れ日程度の落葉樹の株元のような環境での栽培が適しています。強すぎる日差しは、葉焼けを起こすので注意しましょう。

用土

水はけが良く、保水性もある肥沃な土壌が適しています。

鉢植えは、市販の山野草用の土で栽培可能です。

イチリンソウの育て方のポイント

水やり

やや湿り気のある土を好みます。

地植えは、植え付け直後以外は水やりの必要はありませんが、雨が少なく、土が乾燥しているようなら与えます。

鉢植えは、鉢の表面が乾いたらたっぷりと水を与えましょう。地上部がない時期も乾燥させすぎないように注意し、水やりを行います。

肥料

肥料を与えたほうが生育が良くなるため、元肥を入れて植え付けます。根の先端に肥料が当たらないよう鉢の底に入れましょう。

植え付け後は、芽が動き出した時と花後に油かすか緩効性肥料を与えます。並行して地上部の葉が生育している期間、液体肥料を月2回程度与えるとよいでしょう。

病害虫

害虫:ナメクジ、アブラムシ

イチリンソウの詳しい育て方

選び方

傷みがなく、花芽が上がっている苗を選びましょう。

基本種の他、八重咲きや花弁の裏が赤みがかっているものなどがあります。こだわりがある方は、取り扱いの多い山野草専門店で、開花中のもの選ぶとよいでしょう。

植え付け

植え付け、植え替え、株分けの適時は秋です。根茎が細いので、折らないように優しく取り扱いましょう。

植え替え・鉢替え

イチリンソウの植え替えは、2年に1回程度が目安で、秋が適時です。植え替えの時に株分けをすることもできます。

イチリンソウ

4月~5月に開花します。花がらは根元で摘み取りましょう。

夏越し

山野草に分類されるイチリンソウは、高温多湿になる夏は苦手な季節です。強い日差しは、葉焼けを起こす原因になります。

鉢植えは、真夏になったら半日陰程度の風通しの良い場所に移動させましょう。夏は休眠期のため地上部分はありませんが、土を完全に乾燥させないよう多湿にならない程度に水やりを続けます。

冬越し

極端な低温や鉢の中を乾燥させすぎないように注意しましょう。落ち葉などでマルチングをすると保温効果があります。

冬になると、地下では芽が動き始め、地域によって差がありますが、2月頃には地上部に芽を出します。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

イチリンソウは、実生で育てるより株分けで増やすのが一般的です。株分けは、秋の植え替え時期に行います。実生の場合は、開花までに数年かかります。

根茎が細いので、折らないように優しく取り扱い、細かく分けすぎないように注意しましょう。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング