記事カテゴリ

Special

クコの花言葉|花や実の特徴、名前の由来

クコの花言葉、花や実の特徴、名前の由来を紹介します。クコは、ゴジベリーという名前でも有名なスーパーフードです。

目次

クコの花言葉

クコの花言葉は「お互いに忘れましょう」「誠実」「過去を水に流す」

目次に戻る≫

クコについて|基本情報

科・属 ナス科・クコ属
和名 枸杞
英名 Chinese desert-thorn, Goji Berry, Chinese Wolfberry
学名 Lycium chinense
原産地 東アジア
開花期 7月~9月

目次に戻る≫

クコとは|花や実の特徴、名前の由来

クコ

クコは、ナス科クコ属の落葉低木。7月~9月に紫色の小さな花を咲かせ、8月~11月には赤い実を付けます。日本国内に普通に自生しているような木で、日当たりの良い海岸や河原、草原などで見かけます。クコの実は、英名をゴジベリー、生薬名は枸杞といい、ビタミンCが豊富で、美容効果が期待できるスーパーフードといわれ人気があります。

クコの花は、直径1cm程度、色は紫色、花びらの先は5裂して星のようなフォルムをしています。実は、長さ1~1.5cmのやや先の尖った卵型、色はオレンジ色がかった赤です。花が終わるとすぐに実ができるので、晩夏には1つの株で花と実の両方が付いている姿を見ることができます。クコの実は通常生食はしないので、乾燥したものが流通しており、杏仁豆腐の上に乗っている赤い実が有名です。枝に細かいトゲがあるので、触るときは注意が必要です。

クコという名前の由来は、中国名「枸杞」を日本語読みしたもので、「枸」とはカラタチ、「杞」はコリヤナ ギを指していて、トゲや枝ぶりなど、それぞれの植物の特徴に似ていることによるといわれています。

目次に戻る≫

▼クコの育て方

 

▼クコの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP