記事カテゴリ

Special

7月12日の誕生花と花言葉|ノコギリソウ

gi_logo_grey

7月12日の誕生花は「ノコギリソウ」です。「ノコギリソウ」について、花言葉や花の特徴、名前や花言葉の由来など気になる情報をご紹介!

 

7月12日の誕生花

7月12日の誕生花は「ノコギリソウ」

「ノコギリソウ」の花言葉は「戦い」「勇敢」「治癒」

 

ノコギリソウについて|基本情報

科・属  キク科・ノコギリソウ属
和名  鋸草
英名  Yarrow, Milfoil
学名  Achillea alpina
原産地  日本、朝鮮半島、中国、ロシア、北アメリカ
開花期  5月~9月

 

ノコギリソウとは|花の特徴

ノコギリソウ

ノコギリソウの花は、初夏から秋にかけて伸びた茎の先端に小さな花が固まるようにして開花します。耐寒性があり、やせた土地を好む丈夫な植物で、ガーデニングのほか切り花としても利用されています。

ノコギリソウという名前は、葉の形がノコギリのような形であることに由来しています。根から出る分泌液は、近くに生えている植物の病気を治し、害虫から守る効果とテントウムシなどの益虫を呼び寄せる効果があるといわれ、コンパニオンプランツとしても利用されています。

学名のアキレアはギリシャ神話に由来し、古代ギリシャの英雄アキレウス(アキレス)がトロイア戦争で傷をおった戦士たちをこの植物を使って手当したことにちなみます。このことから「戦い」や「治癒」などの花言葉がつけられたようです。

 

ノコギリソウの種類

日本に自生しているノコギリソウ属の仲間は、ノコギリソウやエゾノコギリソウがあります。

たくさんの種類がある中で、一般的にアキレアと呼ばれるものはセイヨウノコギリソウ(A. millefolium)です。ハーブのヤロウ(コモンヤロウ)もその仲間で、セイヨウノコギリソウとも呼ばれています。

アキレア(セイヨウノコギリソウ)

セイヨウノコギリソウA. millefolium 葉が羽状に深く裂けている

ノコギリソウとセイヨウノコギリソウは、花は似ていますが葉に違いがあるので見分けることができます。

 

▼アキレアの育て方

 

▼ノコギリソウの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP