8月19日の誕生花と花言葉|ハナトラノオ
更新
公開

8月19日の誕生花は「ハナトラノオ」です。「ハナトラノオ」について、花言葉や基本情報、花の特徴、名前の由来、種類など気になる情報をご紹介!
ハナトラノオの花言葉
ハナトラノオの花言葉は「希望」「望みの達成」
ハナトラノオとは|花の特徴、名前の由来
ハナトラノオは、シソ科のハナトラノオ属の多年草。北米東部原産で、原産地には15種が自生しています。日本の風土に良く馴染み、しばしば野生化しているのを見かけます。
ハナトラノオは、草丈40cm~1m程で、葉は先がとがった細い楕円形、真直ぐに伸びた花茎に四方に突き出すように花を咲かせるのが特徴です。1つの花は長さ2~3cm、色はピンクや淡いピンク、白など、花茎の下の方から咲き始め、穂のようなフォルムを形成します。丈夫で手がかからず、地下茎で増えていくので、数年で大きな株になり、たくさんの花を咲かせるようになります。
ハナトラノオという名前の由来は、長い花穂が虎の尾に似ていることによるそうです。また、別名のカクトラノオは、花茎の下の方から咲き始める花穂が四角錐を連想させることに由来します。
ハナトラノオの種類
ハナトラノオの仲間は多くありますが、観賞用として栽培されているのはフィソステギア種です。
ハナトラノオの花色の種類はピンク、淡い紫の他に白花の品種もあります。葉に白い斑が入る斑入り品種も流通しています。
▼ハナトラノオの育て方
▼ハナトラノオの関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧