9月5日の誕生花|オミナエシ(女郎花)
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
9月5日の誕生花は「オミナエシ(女郎花)」です。「オミナエシ(女郎花)」について、花言葉や花の特徴、名前の由来など気になる情報をご紹介!
9月5日の誕生花
9月5日の誕生花は「オミナエシ(女郎花)」
「オミナエシ(女郎花)」の花言葉は「親切」「美人」
オミナエシ(女郎花)について|基本情報
科・属 | スイカズラ科・オミナエシ属 |
和名 | 女郎花 |
英名 | Golden lace |
学名 | Patrinia scabiosifolia |
原産地 | 日本、中国、東シベリア |
開花期 | 7月~10月 |
オミナエシ(女郎花)とは|花の特徴、名前の由来
オミナエシ(女郎花)は、秋の七草の1つとして古くから愛されてきたスイカズラ科多年草。日当たりの良い草地に群生します。日当たりの良い草地に群生し、小さな黄色の花が夏から秋にかけて開花、切り花としても利用されています。丈夫で一度植え付ければ放任で育ち、夏から秋にかけて花が咲き続けるので、広い庭などに使うと効果的な素材です。
オミナエシ(女郎花)の名前は、「女」という意味の「オミナ」と、古語の 「圧(へし)」が変化した「エシ」が合わさってつけられたと言われています。女性の美しさが負けてしまうほど美しい花(女性を圧倒するほど美しい花)という意味が込められています。
オミナエシ(女郎花)の黄色い小さな花が集まって咲いている様子が穀物の粟に似ていることから、「粟花」や「粟米花」とも呼ばれることもあります。昔は、男性は白い飯を食べ、女性は黄色い粟の飯を食べていたため、粟飯が女飯(オミナメシ)と呼ばれていたこともあり、黄色い粟飯(オミナメシ)の見た目にオミナエシの花が似ていることから、「オミナメシ」→「オミナエシ」と言われるようになったという説もあります。
オミナエシ(女郎花)の根を乾燥させて煎じたものは生薬となり「敗醤(ハイショウ)」とも言われます。
オミナエシ(女郎花)の種類
オトコエシ(男郎花)Patrinia villosa
オミナエシ(女郎花)の近縁種。オミナエシ(女郎花)と同じ時期に白い花が開花します。オミナエシ(女郎花)より強健に見えることから対比させて名前がつけられました。名前の通りオミナエシ(女郎花)より茎が太く大型で、全体に毛が密生します。オミナエシ(女郎花)は地下茎で広がり、オトコエシ(男郎花)はほふく枝で広がるという増え方に違いがあります。
▼オミナエシ(女郎花)の育て方
▼オミナエシ(女郎花)の関連記事はこちら
▼366日誕生花一覧
▼前向きな花言葉一覧
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「9月5日の誕生花|オミナエシ(女郎花)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪