デンドロビウムの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

大きく華やか、美しい花を咲かせるランの一種、デンドロビウム。デンドロビウムの花言葉と種類についてご紹介。
デンドロビウムの花言葉
「デンドロビウム」の花言葉は「わがままな美人」「華やかな魅力」。
デンドロビウムについて
科・属 | ラン科・デンドロビウム属 |
和名 | デンドロビウム |
英名 | Dendrobium |
学名 | Dendrobium |
原産地 | アジアの温帯~熱帯、オーストラリア、ニュージーランド |
開花期 | 3月~5月 |
デンドロビウムの特徴
棒状の茎を伸ばして葉をつけ、葉を落とした茎から順に花を咲かせます。花は胡蝶蘭ににて各節から2~3個咲かせます。個々の花は大きく、はっとさせられる美しさです。棒状の茎を伸ばして葉をつけ、葉を落とした茎から順に花を咲かせます。花は胡蝶蘭ににて各節から2~3個咲かせます。個々の花は大きく、はっとさせられる美しさです。
デンドロビウムの種類
デンドロビウムは品種がとても多く、アジア一帯の亜熱帯から温帯にかけて1600種類ほどが自生しており、日本にもセッコクが自生しています。特にノビル系統の園芸品種が日本でたくさん出回っているのでデンドロビウムというとこの品種を指すことも多いです。
▼育て方など詳しい情報はこちら
デンドロビウム
- デンドロビウムは熱帯アジア中心を原産地とするラン科の多年草です。品種がとても多く、アジア一帯の亜熱帯から温帯にかけて1600種類ほどが自生しており、日本にもセッコクが自生しています。特にノビル系統の園芸品種が日本でたくさん出回っているのでデンドロビウムというとこの品種を指すことが多いです。樹木の幹の表面に根を広げて植物体を支えたり、水を吸っている着生ランなので過湿は嫌いますが、空中湿度は高い方が良いです。また、ランの中ではヒマラヤ山麓にも自生するほど寒さには比較的強いです。株そのものが凍ってしまわない限り枯れる事がない丈夫なランです。開花は葉が落ちてから開花する品種と葉がついたまま開花する品種があります。
▼関連記事