アケビ(木通)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

公開日 :

アケビは日本の山野に自生する落葉ツル性の植物。アケビの花言葉や種類、特徴、色別の花言葉をご紹介。

 

アケビ(木通)の花言葉

アケビの花言葉は「才能」、「唯一の恋」

明確な種類別の花言葉は設定されていません。

 

アケビ(木通)について

科・属 アケビ科・アケビ属
和名 木通、開け実
英名 Chocolate vine, akebi
学名 Akebia quinata
原産地 日本、朝鮮半島、中国
開花期 4~5月

 

アケビ(木通)の特徴

Adobe Stock アケビの実

Adobe Stock 

アケビは日本の山野に自生する落葉ツル性木本です。花がとてもかわいらしく、葉の色も明るく美しいことから、最近はツル植物として庭の植栽としても用いられるようになっています。

花は雄花と雌花で分かれて咲き、花の色は紫色や薄紫色、白色などがあります。三枚の花びらは実は萼片で、半透明で厚みがあり、蝋細工のような光沢があります。近づくと、ほんのりと芳香がするのも特徴です。

雄花と雌花の見分け方は、3枚の花びらの中心部が球状に包まるようについていれば雄花であり、花自体が大きく、中心部が放射状に広がっているのであれば雌花になります。

果実は薄紫色や紫色で、10cm程度の瓜の様な形をしており、熟すと果皮が割けて白色のゼリー状の果肉を覗かせます。果肉の中にある無数の黒いものは種です。果肉には甘みがあります。果実が実るまでは、一般的には3年と言われています。この甘い果肉を鳥が食べて、中の小さな種を吐き出すことから、遠くまで子孫を残すことに成功しているといわれています。

アケビは1本では結実しにくいという特徴があり、公園や山野で、花や葉は見かけるのに果実にはお目にかかれないということがよくあります。

 

アケビ(木通)の種類

アケビの仲間にはミツバアケビ(A. trifoliata)があり、こちらはが少葉が3枚で、雄花がブドウのように縦に連なって咲きます。他にもゴヨウアケビという種類は、アケビとミツバアケビの雑種と言われています。

 

アケビ(木通)の食べ方

アケビは白い果肉をそのまま食べる他、果皮も食べることができます。果皮を食べる際は、水にさらしアクを抜いてから調理します。調理方法としては、味噌炒めや天ぷらなどが適していると言われています。味は山菜のようにやや苦味があります。他にも春の柔らかい新芽をお浸しにして食べる地方もあります。

 

アケビ(木通)の名前の由来

アケビの名前の由来はいくつかあり、有名な説は2つあり、1つ目は熟した果実の割れる様子が人のあくびに似ており、「あくび」から「あけび」になっていったというものです。2つ目は、こちらも熟した果実が割れることから「開け実(あけみ)」と呼ばれていましたが、次第に「あけび」に変わっていったという説です。

 

 

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「アケビ(木通)の花言葉|種類、特徴、色別の花言葉」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

ミドラス