記事カテゴリ

Special

オキナワスズメウリの花言葉|花や実の特徴や実の飾り方

オキナワスズメウリの花言葉と花や実の特徴、実の飾り方をご紹介。オキナワスズメウリは、ウリ科の一年草のつる性植物。つるがぐんぐんと伸びた後に、花が咲き、花の後にかわいい実ができます。

目次

オキナワスズメウリの花言葉

オキナワスズメウリの花言葉は「悪戯好き」

目次に戻る≫

オキナワスズメウリについて|基本情報

科・属 ウリ科オキナワスズメウリ属
学名 Diplocyclos palmatus 
原産地 熱帯
開花期 7月~8月

目次に戻る≫

オキナワスズメウリとは|花や実の特徴と実の飾り方

オキナワスズメウリは、ウリ科の一年草のつる性植物です。名前に「オキナワ」とついているように暑さにはとても強く、生長力が旺盛で、発芽後、つるがぐんぐんと伸びた後に、花が咲き、花の後にかわいい実ができます。

オキナワスズメウリは、ウリ科の一年草のつる植物です。名前に「オキナワ」とついているように暑さにはとても強く生長力が旺盛で、発芽後、つるがぐんぐんと伸びた後に花が咲き、花の後にかわいい実ができます。とてもかわいい実ですが有毒成分があるので観賞用です。旺盛に伸びることから夏のグリーンカーテンの素材にも使われています。

暑さには強いオキナワスズメウリですが、寒さにはとても弱いため、苗の植え付けはゴールデンウィーク以降の遅霜が降りる心配がなくなってからにした方が安全です。また、木枯らしが吹くと急に元気がなくなります。種から育てる場合は、遅くても6月後半くらいまでに植え付けた方が確実に実を収穫できます。

 

オキナワスズメウリ

オキナワスズメウリの実の色は、最初は緑で徐々に赤く色づきます。観賞価値があるため、生花としての流通もあります。

 

オキナワスズメウリ

赤と緑の色あいはクリスマスの飾りにも利用されます。

 

▼オキナワスズメウリの詳しい育て方

 

▼オキナワスズメウリの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP