記事カテゴリ

LOVEGREEN便り

ローゼルの花言葉|種類、花や実の特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

ローゼルの花言葉や種類、花や実の特徴、花言葉の由来をご紹介。ローゼルは、ハイビスカスティーの材料として使われるアオイ科の多年草。

目次

ローゼルの花言葉

ローゼルの花言葉は「常に新しい美」「新しい恋」

目次に戻る≫

ローゼルについて|基本情報

科・属 アオイ科・フヨウ属
英名 Roselle
学名 Hibiscus sabdariffa
原産地 西アフリカ、インド、マレーシア
開花期 9月~10月

目次に戻る≫

ローゼルとは|花や実の特徴、花言葉の由来

ハイビスカス・ローゼル 花言葉 育て方 ハーブ ジャム

ローゼルは9月~10月頃、ハイビスカスやオクラに似た花を咲かせます。草丈は1.5m~2m。花色は、中心に赤みが入ったクリーム色やピンク色で、花は咲いたその日に枯れてしまうのですが、花後に真紅で光沢がある果実ができます。

 

おもてなしにも使用したい色のきれいなハーブティーを、植物の名前や期待できる効果効能と共に紹介します。 ハイビスカス 学名:Hibiscus 科名:アオイ科 使用部位:花 色:赤 効果効能:ハイビスカスのハーブティーはカクテルのように鮮やかな赤色をしています。美容や若返り、疲労回復効果などを期待できると言われています。

ハイビスカスティーに使われるのが、ローゼルの果実のガクと苞を乾燥させたもの。ビタミンC、クエン酸などを多く含み、爽やかな酸味があるハーブティーができます。その他にも、ジャムや果実酒、料理のソースなどにも使われます。

本来は多年草ですが、寒さに弱いため日本では一・二年草扱いされています。日当たりの良い場所で育てるのがポイントで、暖地以外では鉢植えにして寒い季節は室内で管理することが多いです。

ローゼルの花言葉「常に新しい美」「新しい恋」は、一日花で毎日新しくきれいな花が咲くことからイメージして付けられたのではないでしょうか。

▼ローゼルの育て方

 

▼ローゼルの関連記事

 

▼366日誕生花一覧


▼前向きな花言葉一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ローゼルの花言葉|種類、花や実の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

TOP