記事カテゴリ

Special

ミツバツツジの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉

ミツバツツジの花言葉や種類、特徴をご紹介。ミツバツツジは、関東から中部地方の山野に自生する落葉低木。

 

ミツバツツジの花言葉

ミツバツツジの花言葉は「節制」「抑制のきいた生活」

 

ミツバツツジについて

科・属 ツツジ科・ツツジ属
和名 三葉躑躅
学名 Rhododendron dilatatum
原産地 日本
開花期 4月~5月

 

ミツバツツジの特徴

ミツバツツジ

ミツバツツジは、関東から中部地方の山野に自生する落葉低木。枝先に3枚の葉が輪生するのが名前の由来です。ツツジの中では開花期が早く、4月~5月にかけて葉が出るよりも先に美しい薄紫色の花が開花し、宙に花が浮かんでいるような幻想的な景色を楽しめます。自然樹形が美しく、洋風、和風の庭どちらにもマッチします。ミツバツツジは落葉性のツツジのため、秋の紅葉も見ごたえがあります。

 

ミツバツツジの種類

基本種の他、日本の各地域独自の変種など品種が複数あります。基本種はおしべが5本であるのに対して、それ以外の多くはおしべが10本なので見分けることができます。

苗木として流通しているミツバツツジの花の色は薄紫色ですが、それぞれに多少個体差があります。その他、白や赤、絞りの色あいや四季咲き種・元の助(ミツバツツジとカラフネツツジの交配種)もあります。

 

▼ミツバツツジの育て方

 

▼ミツバツツジの関連記事



 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP