記事カテゴリ

Special

プスキニアの花言葉|花や球根の特徴

プスキニアの花言葉や花の特徴をご紹介。プスキニアは、早春に可愛らしい小さな花を咲かせる球根植物。

目次

プスキニアの花言葉

プスキニアの花言葉は「豊かな感性」

目次に戻る≫

プスキニアについて|基本情報

科・属 キジカクシ科・プスキニア属
別名、通称 プシュキニア、リバノチカ、ストライプド・シラー
英名 Striped squill
学名 Puschkinia
原産地 西アジア、コーカサス地方
開花期 3月~4月

目次に戻る≫

プスキニアのとは|花の特徴

プスキニア

プスキニアは、早春に可愛らしい小さな花を咲かせる球根植物です。いくつかの種類がありますが、日本では、プスキニア・スキロイデスの変種の「プスキニア・リバノチカ」という名で球根や芽出し球根が流通しています。

プスキニアの花色は、白や白い花弁に淡いブルーの筋が入るタイプがあり、色合いは個体差があります。一輪に10個ほどの花がつき、花は下から上へと咲き進みます。シラーを小型にしたような雰囲気で、白い花弁にブルーの筋が入る見た目からストライプド・シラーの別名があります。

草丈10~15cmほどで、庭や花壇への植え付けの他、寄せ植えなどに利用されています。派手さはありませんが、小さくて可愛らしい花は春を知らせてくれる存在になります。性質は丈夫で、環境に合えば植えっぱなしにでき、こぼれ種で増えることもあります。

 

▼プスキニアの育て方

 

▼プスキニアの関連情報

 

▼誕生花を調べたい方はこちらから

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP