ツルボの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

ツルボの花言葉や特徴をご紹介。ツルボは日本各地に分布するキジカクシ科の耐寒性多年草。

目次

ツルボの花言葉

ツルボの花言葉

ツルボの花言葉は「我慢強い」「誰よりも強い味方」「流星のような」「不変」

目次に戻る≫

ツルボについて|基本情報

科・属 キジカクシ科(ユリ科)・ツルボ属
和名 蔓穂
別名 参内傘、参内草、スルボ
学名 Barnardia japonica
原産地 日本、中国、台湾、朝鮮
開花期 8月~9月

目次に戻る≫

ツルボとは|花の特徴や花言葉の由来

Adobeツルボ

ツルボは、日本各地に分布するキジカクシ科の耐寒性多年草(球根植物)。日当たりの良い山野、畑のあぜ道、河原の土手などの丈の高い草が生えないような場所に自生しています。古くから薬草として球根をすりつぶしたものを、神経痛、腰痛、膝痛、やけど、切り傷などの患部に貼る湿布薬として使われてきました。ただし、根の部分には毒性があります。

蔓穂の名は、群生して咲く花穂が連なることから連穂(ツラホ)という説、球根の皮をむくと、つるっとした坊主頭に似ることをツルボウズと表現し転訛した説、結実期になると花茎が伸びて蔓のようになるからなど諸説あります。

別名の参内傘(サンダイガサ)の名前の由来は、花の形が公卿が参内する際に従者がさしかけた長柄の傘をたたんだ形に似ていることにちなみます。

日本に自生している植物のため、丈夫で繁殖力旺盛で植えっぱなしで管理できます。夏と冬は休眠し、春に出た葉は夏に枯れ、8月~9月に再び葉が出て株元から花穂を立ち上げ薄紫色の穂状の花が開花します。野草なので派手さはありませんがかわいらしい花は群生すると見栄えがします。

ツルボには複数の花言葉がありますが、「誰よりも強い味方」は小さな花が支え合うように集合して咲く姿からとされています。「流星のような」は秋になると一斉に咲く花の姿からついたようです。

目次に戻る≫

▼ツルボの育て方

 

▼ツルボの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「ツルボの花言葉|種類、花の特徴、花言葉の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス