記事カテゴリ

Special

アマドコロの花言葉|花の特徴、名前の由来、ナルコユリとの違い

アマドコロの花言葉や花の特徴、名前の由来、よく似た花のナルコユリとの違いをご紹介。アマドコロは春にアーチ状に伸びた茎からぶら下がるように白い花が開花するキジカクシ科の多年草。

目次

アマドコロの花言葉

アマドコロの花言葉は「元気を出して」「心の痛みが分かる人」「小さな思い出」

目次に戻る≫

アマドコロについて|基本情報

科・属 キジカクシ科・アマドコロ属
和名 甘野老
英名 Solomon’s Seal
学名 Polygonatum odoratum
原産地 日本、朝鮮、中国
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

アマドコロとは|花の特徴、名前の由来、ナルコユリとの違い

canvaアマドコロ

アマドコロは、山林などに自生する多年草。アーチのように横に伸びた茎にぶら下がるようにつく白い花が春に開花します。適した場所に植えれば、特に手入れいらずの丈夫な植物です。

アマドコロの若芽や根茎は山菜として食べることができ、期間は短いですが流通もしています。アマドコロの名は、根茎がトコロというヤマイモ科の植物に似て、味に甘味があることにちなみます。なお、花のあとに実る果実は有毒なので、食用にすることはできません。

園芸用や切り花の葉ものとして多く流通するのは斑入り種です。「ナルコユリ」「ナルコラン」「ナルコ」の名で花屋さんで売られている斑入りの葉ものは、ナルコユリでもランでもなく、アマドコロであることが多いようです。

両者は葉の幅、花数、茎の形で見分けることができます。葉はナルコユリの方がアマドコロより細長く、茎はナルコユリは円形、アマドコロは角ばった形をしており、茎を触って確かめるのが一番簡単な見分け方です。

花は、ナルコユリは葉の脇から3~5つ程度の花をつけるのに対して、アマドコロは1~3つ程度と花数が少なめです。

目次に戻る≫

▼アマドコロの育て方

 

▼アマドコロの関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP