記事カテゴリ

Special

ハルジオンの花言葉|花の特徴、名前や花言葉の由来、見分け方

ハルジオンの花言葉と花の特徴、名前や花言葉の由来、見分け方についてご紹介。ハルジオンはピンクや白の花を咲かせる春の野草。

目次

ハルジオンの花言葉

ハルジオンの花言葉は「追想の愛」

目次に戻る≫

ハルジオンについて|基本情報

科・属  キク科・ムカシヨモギ属
和名  春紫苑
英名  Philadelphia fleabane
学名  Erigeron philadelphicus
原産地  北アメリカ
開花期  3月~7月

目次に戻る≫

ハルジオンとは|花の特徴、名前や花言葉の由来

ハルジオンの特徴

ハルジオンは3月~7月に白やピンクの花が開花するキク科の多年草。北アメリカ原産の帰化植物で、観賞用として大正時代の日本に持ち込まれましたが、強い繁殖力を持つため、春になると随所で見られます。

 

ハルジオン

ハルジオンの花名の由来は、ハルジオンという名前の由来は、「春に咲く紫苑」という意味で、牧野富太郎博士が命名しました。紫苑というのは秋に薄紫色の花を咲かせるキク科の多年草のことです。貧乏草という別名は、ハルジオンの繁殖力が強く、どんな場所からも生えてくることに由来しているそうです。

目次に戻る≫

ハルジオンとヒメジョオンの見分け方

ヒメジョオン

 

ハルジオン

ハルジオン

ハルジオンに似た花でヒメジョオンという野草があり、ハルジオンの花の時期は3月~7月頃、ヒメジョオンは5月~10月頃で花期が違います。

また、ハルジオンの草丈はヒメジョオンに比べて低く、蕾はうつむき開花とともに上を向く性質があります。花言葉の「追想の愛」は、ハルジオンのつぼみがうつむいて咲く姿からつけられたと言われています。

 

ハルジオン

ハルジオン

ハルジオンの葉柄は、ヒメジョオンに比べて丸みを帯び茎に抱きつくように生えています。茎を折ってみると、ハルジオンは空洞、ヒメジョオンの茎の中は白い髄(ずい)が入っているため、違いがはっきりとわかります。

▼ヒメジョオンの詳しい情報はこちら

 

目次に戻る≫

広告の後に記事が続きます
AD

ハルジオンの種類

ハルジオンの花の色には、白やピンク、紫がかったピンクなどがあります。

 

▼ハルジオンの詳しい情報

 

▼ハルジオンの関連記事

 

▼366日誕生花一覧

 

▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP