記事カテゴリ

Special

ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉|花の特徴や名前の由来、種類

ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉、花の特徴や名前の由来、種類を紹介します。ニセアカシア(ハリエンジュ)は、真白で香りの良い花を咲かせる蜜源植物です。

目次

ニセアカシア(ハリエンジュ)の花言葉

ニセアカシアcanva

ニセアカシアの花言葉は「優雅」

目次に戻る≫

ニセアカシア(ハリエンジュ)について|基本情報

科・属 マメ科・ハリエンジュ属
和名 刺槐、針槐
英名 Black locust, False acacia
学名 Robinia pseudoacacia
原産地 北アメリカ
開花期 5月~6月

目次に戻る≫

ニセアカシア(ハリエンジュ)とは|花の特徴や名前の由来

ニセアカシアは、ハリエンジュとも呼ばれる、マメ科の落葉高木。街路樹や庭木として植えられているので、身近な場所で見かけることの多い木です。5月~6月に、フジに似た、香りの良い白い花を咲かせます。花は蜜源植物として有名で、アカシアはちみつのアカシアとは、ニセアカシアのことを指します。一般にアカシアと呼ばれることの多い木ですが、アカシア属ではなく、ハリエンジュ属に分類されています。花は房ごと摘んで天ぷらにして食べることができます。

ニセアカシアという名前は、種小名の pseudoacacia を直訳したもので「偽のアカシア」という意味。ハリエンジュという名前は、トゲがあることに由来する「刺槐」という中国名を日本語読みしたものです。

目次に戻る≫

ニセアカシア(ハリエンジュ)の種類

ニセアカシア

トゲナシニセアカシア(トゲナシハリエンジュ)

  • 学名:Robinia pseudoacacia f. inermis

トゲナシニセアカシアは、トゲのないニセアカシアのことで、トゲナシハリエンジュともいいます。ニセアカシアと同じ、真白な花を咲かせます。公園や街路樹、庭木として植栽されているので、身近な場所で見かけます。

ハナアカシア(ハナエンジュ)

  • 学名:Robinia hispida

ハナアカシアは、赤紫やピンクのかわいらしい色の花を咲かせるニセアカシアの種類です。樹高2mほどの低木で、公園や庭木として植えられています。花には、ニセアカシアのような芳香はありません。

目次に戻る≫

▼ニセアカシア(ハリエンジュ)の育て方

 

▼ニセアカシア(ハリエンジュ)の関連記事

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

 

もっと楽しむ

メルマガ会員募集中

  1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
  2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
  3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
  4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

メールアドレスと
パスワードだけで登録完了

会員登録画面へ進む

LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

誕生花と花言葉の人気記事ランキング

LOVEGREENの新着記事

TOP