メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の花言葉|花の特徴や名前の由来
更新
公開

メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の花言葉、花の特徴や名前の由来を紹介します。メドーセージは夏から秋まで花を楽しめるセージの仲間です。
目次
メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の花言葉
メドーセージの花言葉は「尊重」「知恵」
メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)について|基本情報
科・属 | シソ科・アキギリ属 |
英名 | Blue anise sage, Anise-scented sage |
学名 | Salvia guaranitica |
原産地 | 中南米 |
開花期 | 6月~10月 |
メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)とは|花の特徴や名前の由来
メドーセージは、夏から秋にかけて花を咲かせるシソ科アキギリ属の多年草。食用にはできない、園芸品種のセージです。
細く伸びた茎に咲く青紫色の花は、暑い夏の盛りに涼を感じさせてくれます。メドーセージの花には、芳香があるのが特徴です。開花期間中に切り戻しをすると、長くたくさんの花を楽しめます。また、切り戻しをすることで、草丈を低く抑えることもできます。鉢植えでも庭植えでも育てられる花で、株で大きくなるので、数年で群生しているような景色を楽しめるようになります。
メドーセージという名前は、日本でのみ使用されている流通名で、標準和名はガラニチカセージです。サルビア・ガラニチカという別名でも流通しています。メドーセージという名前は、別種のセージの名前ですが、どこかで誤って名付けられたものが、そのまま定着してしまったのが由来です。
▼メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の育て方
▼メドーセージ(サルビア・ガラニチカ)の関連記事
▼前向きな花言葉一覧
▼366日誕生花一覧