記事カテゴリ

Special

エリカの花言葉|花の特徴、種類と花言葉の由来

gi_logo_grey-e1480498673143

エリカはヨーロッパからアフリカが原産のツツジ科エリカ属の植物。エリカの花言葉と種類、花の特徴、花言葉の由来についてご紹介。

目次

エリカの花言葉

canva エリカ

エリカの花言葉は「孤独」「寂しさ」

目次に戻る≫

エリカについて|基本情報

科・属  ツツジ科・エリカ属
和名  エリカ
英名  Erica
学名  Erica
原産地  アフリカ、ヨーロッパ
開花期 10月~6月(品種により異なる)

 

目次に戻る≫

エリカとは|花の特徴や花言葉の由来

canva エリカ

エリカの特徴

エリカとは、ツツジ科エリカ属の総称。常緑低木で、白やピンク、黄のつぼ型、あるいはラッパ型の花を咲かせます。

エリカはイギリスのヒース(heath)と呼ばれる荒地の主役であり、土壌の悪い環境で自生する強健種です。ヨーロッパからアフリカに分布し、600種以上が確認されています。ヒースのイメージからヨーロッパ原産のように思われがちですが、実はエリカの多くはアフリカ原産です。

日本でも鉢花や切り花で数十種類が流通しています。開花期は品種によって異なりますが、秋から初夏。秋から春にかけて咲く品種と晩春から初夏にかけて咲く品種とがあります。冬の寒い時期を得意とし、夏の高温多湿が苦手です。日本では、冬から春にかけて、花の少ない季節に花壇を賑わせてくれる貴重な植物です。

エリカの花言葉の由来

エリカは、イギリスのヒース(heath)と呼ばれる荒地で自生している花です。エリカの「孤独」「寂しさ」という花言葉は、荒涼としたヒースで咲いていることに由来しているといわれています。

目次に戻る≫

エリカの種類

エリカの花色には、ピンク、白、赤、黄色などがあります。エリカの花は小さくて控えめですが、枝いっぱいに花が咲くのでとても目を引きます。

ジャノメエリカ

    ジャノメエリカは、丸いフォルムの小さなピンク色の花が特徴です。冬から春にかけて開花します。寒さ、乾燥に強く、育てやすい品種です。

    スズランエリカ

      スズランエリカは、丸いフォルムの小さな白い花が特徴です。冬から春に開花します。

      カナリーヒース

        カナリーヒースは、黄色いベル型の小さな花が特徴です。冬に明るい色の花を咲かせます。

         

        ▼エリカの育て方など詳しい情報はこちら

         

        ▼エリカの関連記事

         

        ▼前向きな花言葉一覧

         

        ▼366日誕生花一覧

        もっと楽しむ

        メルマガ会員募集中

        1. 旬の園芸作業やおすすめの植物情報をお届け
        2. 季節の植物情報やプレゼント企画の先行お知らせ
        3. お気に入り記事や植物図鑑を登録してすぐに見つけられる
        4. Q&Aでみんなに質問したり回答を投稿できる

        メールアドレスと
        パスワードだけで登録完了

        会員登録画面へ進む

        LOVEGREEN QA 質問してみる 小さな相談でも皆で解決!

        LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

        誕生花と花言葉の人気記事ランキング

        LOVEGREENの新着記事

        TOP