1月24日の誕生花|万年青(オモト)

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

logo getty

1月24日の誕生花は「万年青(オモト)」です。「万年青(オモト)」について、花言葉、葉や実の特徴、名前と花言葉の由来など気になる情報をご紹介!

 

1月24日の誕生花

1月24日の誕生花は「万年青(オモト)」

「万年青(オモト)」の花言葉は「長寿」

 

万年青(オモト)について|基本情報

科・属 ユリ科・オモト属
和名 万年青
英名 Rohdea japonica Roth
学名 Rohdea japonica
原産地 日本、中国
開花期 4月~6月

 

万年青(オモト)とは|葉や実の特徴、名前と花言葉の由来

canva オモト

万年青(オモト)は、古くから主に青々とした葉を観賞する植物として育てられてきた多年草です。冬でも葉を落とさないことから、長寿を象徴する縁起物として大切にされてきました。万年青(オモト)の花言葉「長寿」も、万年青(オモト)が長寿を象徴する縁起物であることにちなんでいます。

日本の風土と相性が良く、西日本に特に多く自生しています。初心者にも育てやすく、観葉植物としても人気があります。冬には赤や朱色の実も楽しめます。霜が降りず、-5℃以下の気温にならなければ屋外で越冬が可能です。

万年青(オモト)は一年を通して青々とした葉が茂ります。冬の寒さが厳しい中でも美しい葉が次々と生えて、緑の少ない季節を彩ってくれます。そんな姿から、昔から縁起の良い植物と考えられてきました。新築や引っ越し、結婚や出産などのお祝いとして贈る風習があります。また、冬に熟す真赤な実も縁起が良いとされ、正月の花に使用されます。

万年青(オモト)は冬でもグリーンの葉を絶やさないことから、中国では「万年青」(マンネンチェン)と呼ばれ、日本では「万年青」をオモトと読んでいます。

万年青(オモト)は常緑で長寿なことや、風水で大切にされたことから「縁起草」と呼ばれたり、「辛抱草」の別名もあります。また、万年青(オモト)は株が太いことから“大本”と呼ばれたり、古くは老母草(おもとぐさ)と書かれていたこともあるそうです。常緑の葉を老母に、赤い実を子に見立てて、老母が子を抱く姿をイメージしたことから「母人」(おもと)と名付けられたという説など、名の由来には諸説あります。

 

万年青(オモト)の種類

万年青(オモト)には、葉に白やクリーム色の斑が入っているものや、葉が縮れているものなどがあり、大きさも様々です。

 

▼万年青(オモト)の育て方


▼万年青(オモト)の関連記事はこちら

 

▼前向きな花言葉一覧

 

▼366日誕生花一覧

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「1月24日の誕生花|万年青(オモト)」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス