3月29日の誕生花|すもも(李・スモモ)

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

3月29日の誕生花は「すもも(李・スモモ)」です。「すもも(李・スモモ)」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
3月29日の誕生花
3月29日の誕生花は「すもも(李・スモモ)」。
「すもも(李・スモモ)」の花言葉は「誤解」「困難」。
すもも(李・スモモ)について
科・属 | バラ科・サクラ属 |
和名 | 李 |
英名 | Japanese plum |
学名 | Prunus salicina |
原産地 | 中国 |
開花期 | 4月~5月 |
すもも(李・スモモ)の特徴
すももは、バラ科サクラ属の落葉小高木で、英名は「ジャパニーズプラム」、原産国は中国です。葉の形状は互生で有柄、長さは7cmくらいになります。開花は4月~5月頃で、花もちは3日~1週間程度です。
花名の由来はいくつかありますが、「果実がモモに似ていること」と、酸味が強くて「酸っぱいこと」から、酸っぱいモモで「スモモ」と呼ばれるようになったというのが有力な説のようです。
すもも(李・スモモ)の種類
すもも(李・スモモ)の種類は、日本でもっとも出回っている大石早生とソルダムのほか、サンタローザ、太陽。秋姫、貴陽などがあります。日本すももがプラム、西洋すももがプルーンといわれます。
▼すもも(李・スモモ)の育て方など詳しい情報はこちら