1月3日の誕生花|クロッカス

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

1月3日の誕生花は「クロッカス」です。「クロッカス」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
1月3日の誕生花
1月3日の誕生花は「クロッカス」。
「クロッカス」の花言葉は「青春の喜び」「切望」。
クロッカスについて
科・属 | アヤメ科・クロッカス属 |
和名 | |
英名 | Crocus |
学名 | Crocus |
原産地 | 地中海沿岸 |
開花期 | 3月~4月 |
クロッカスの特徴
クロッカスはアヤメ科の球根植物で、花期は3月~4月です。早春のまだ色の少ない季節に黄色や紫、白などのかわいらしい花を咲かせてくれます。クロッカスの見た目の特徴は、葉が細長く縦に伸び、その葉に白い溝があり、その細長い葉の間から蕾が出てきて花を咲かせることです。クロッカスは小さな球根ですが6枚の花びらを持った大きな花を咲かせます。クロッカスを注意深く観察するとわかりますが、春の暖かな晴天の日は綺麗な花を咲かせますが、気温が下がると花は閉じてしまいます。クロッカスの大きな特徴は、一見茎が無いように思われますが、球根の部分が茎である球茎であり、春咲きと秋咲きの2種類あることです。
クロッカスの種類
クロッカスの花は種類も豊富で約80種類以上あると言われています。花の色も黄色、紫、白、赤紫、薄紫や縦の筋や網目状の模様が入っているものもあります。
▼クロッカスの育て方など詳しい情報はこちら
クロッカス
- クロッカスの見た目の特徴は、葉が細長く縦に伸び、その葉に白い溝があり、その細長い葉の間から蕾が出てきて花を咲かせることです。また、小さな球根ですが6枚の花びらを持った大きな花を咲かせます。クロッカスを注意深く観察するとわかりますが、春の暖かな晴天の日は、綺麗な花を咲かせますが、気温が下がると花は閉じてしまいます。クロッカスの花は種類も豊富で約80種類以上あると言われています。花の色も黄色、紫、白、赤紫、薄紫や縦の筋や網目状の模様が入っているものもあります。 クロッカスの大きな特徴は、一見茎が無いように思われますが、球根の部分が茎である球茎であり、春咲きと秋咲きの2種類あることです。
▼クロッカスの関連記事