2月28日の誕生花|ヘリクリサム(ムギワラギク)

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

2月28日の誕生花は「ヘリクリサム(ムギワラギク)」です。「ヘリクリサム(ムギワラギク)」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
2月28日の誕生花
2月28日の誕生花は「ヘリクリサム(ムギワラギク)」。
「ヘリクリサム(ムギワラギク)」の花言葉は「永遠の思い出」「記憶」。
ヘリクリサムについて
科・属 | キク科・ヘリクリサム属 |
和名 | 帝王貝細工 |
英名 | Straw flower、Everlasting |
学名 | Helichrysum bracteatum |
原産地 | オーストラリア |
開花期 | 6月~10月頃 |
ヘリクリサム(ムギワラギク)の特徴
ヘリクリサム(ムギワラギク)はオーストラリア原産で自生地では低木のようになる多年草ですが寒さや高温多湿に弱いので園芸上は一年草として扱われます。草丈50cm~1mほどになり、茎はかたく直立しています。花びらには水分が少なく、カサカサとしたさわり心地が特徴的です。花の形がきれいにそのまま残るため、ドライフラワーを作るのにも向いています。ドライフラワーのヘリクリサム(ムギワラギク)はリースやキャンドルにも使用されています。
ヘリクリサム(ムギワラギク)の種類
ヘリクリサム(ムギワラギク)の花の色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白などたくさんの種類があります。また、ヘリクリサムにはバラのようにたくさんの種類があり、花の形もさまざまです。葉もシルバーリーフなど見た目に楽しい種類もあります。中には茎葉をアロマオイルなどの精油に使用されているものもあります。
▼ヘリクリサム(ムギワラギク)の育て方など詳しい情報はこちら