クレピス(モモイロタンポポ)とは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- クレピス(モモイロタンポポ)
- 学名
Crepis rubra
- 英名
- Red hawksbeard
- 和名
- 桃色蒲公英
- 別名・流通名
- クレピス・ルブラ、千本蒲公英(センボンタンポポ)
- 科名
- キク科
- 属名
- クレピス属
- 原産地
- ヨーロッパ
クレピス(モモイロタンポポ)の特徴
クレピスは、ヨーロッパ原産のキク科の一年草。日本には大正時代に園芸植物として渡来しました。花や葉の雰囲気が似ているためモモイロタンポポの別名がありますが、属性が違うので分類上はタンポポとは別の植物です。
春にロゼット状の株元から多くの花茎を立ち上げ、優しいピンク色の花が開花します。多くの花を咲かせることから千本蒲公英(センボンタンポポ)の別名があります。
クレピス(モモイロタンポポ)の詳細情報
園芸分類 | 草花 |
---|---|
草丈・樹高 | 30~50cm |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 弱い |
花色 | ピンク、白 |
開花時期 | 4月~5月 |
クレピス(モモイロタンポポ)の育て方カレンダー
時期 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
開花 | ||||||||||||
種まき |
クレピス(モモイロタンポポ)の栽培環境
日当たり・置き場所
クレピスは、日当たりと風通しの良い場所を好みます。霜や寒風に当たると株が弱るため、寒冷地では冬の間は鉢植えかポット苗で管理し、春に定植します。
用土
水はけが良い土を好みますが、特に土質は選びません。
鉢植えは、市販の草花用の培養土で問題なく育ちます。
クレピス(モモイロタンポポ)の育て方のポイント
水やり
乾燥気味を好むので水のやりすぎに注意しましょう。
地植えは、根付いてからの水やりの必要はありません。
鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと与えます。
肥料
地植えは、自然の循環ができていて、周囲の草花が問題なく開花している土なら与えなくても栽培可能です。
与える場合は、元肥を入れて植え付け、追肥は元肥の効果が切れる頃に緩効性肥料もしくは液体肥料をそれぞれの肥料のタイミングで与えます。
肥料が多すぎると徒長したり葉ばかり茂ることがあるので様子を見ながら施肥しましょう。
病害虫
目立った病害虫の害はありません。
クレピス(モモイロタンポポ)の詳しい育て方
選び方
葉の色がきれいで傷みのない苗を選びましょう。
種まき
クレピスの種まき適時は9月~10月、発芽温度は15~20℃です。移植を嫌うので、直まきかポットに数粒ずつまいて良い芽を残して育苗すると移植の手間が省けて手軽です。種をまいたら軽く覆土し、発芽まで水を切らさないように管理します。
植え付け
クレピスは直根性なので、根をいじらずに植え付けましょう。ロゼット状の葉が株元付近に集中しています。株間は20~30cm程度取り、風通しの良い状態にします。
花の開花時は草丈が30~50cm程度になります。開花時の草丈に合った場所に植え付けましょう。
花
春に開花します。種を採る目的がない場合は、終わった花茎は株元でカットします。
冬越し
温暖地では防寒の必要はありません。
霜や寒風に何回か当たると弱ってしまうため、寒冷地では冬の間は鉢植えかポット苗で管理し、春に定植するとよいでしょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
種まきで増やすことができます。