宿根バーベナとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • canva バーベナ
植物名
宿根バーベナ
学名

Glandularia tenera

Verbena tenera

和名
姫美女桜
別名・流通名
バーベナ・テネラ、グランダラリア・テネラ
科名
クマツヅラ科
属名
クマツヅラ属(バーベナ属)
原産地
中南米

宿根バーベナの特徴

宿根バーベナVerbena teneraは、クマツヅラ科の宿根草。和名では姫美女桜と呼ばれています。以前はバーベナ属に分類されていましたが、現在はクマツヅラ属となりGlandularia teneraとなっています。流通上は「宿根バーベナ」や「バーベナ・テネラ」の名前で扱われていることが多いようです。

ほふく性で這うように分枝しながら生長し、茎先に白、ピンク、紫などの花が初夏から秋まで長期間開花します。暑さ、寒さに強く、霜に当たらなければ越冬し毎年開花します。丈夫で広がる力も強いので、グランドカバーやほふくする茎を生かして花壇の縁取り、寄せ植え、ハンギングなどに利用されています。

宿根バーベナの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 20~30cm
耐寒性 強い
耐暑性 強い
花色 白、ピンク、紫
開花時期 5月~10月

宿根バーベナの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

宿根バーベナの栽培環境

日当たり・置き場所

宿根バーベナは、日当たりと風通しが良い場所が適しています。

用土

特に土質は選びませんが、水はけが良い土を好みます。

鉢植えは、市販の草花用の培養土で問題なく育ちます。

宿根バーベナの育て方のポイント

水やり

乾燥気味を好むので水のやりすぎに注意しましょう。

地植えは、根付いてからの水やりは自然に任せます。極端な乾燥が続く場合のみ与えましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いたら鉢底から水が流れ出てくるくらいたっぷりと与えます。

肥料

地植えは、自然の循環ができていて周囲の草花が問題なく開花している土なら与えなくても栽培可能です。

初夏から秋の開花期間中、使用している肥料の頻度に従って与えましょう。ただし、真夏は肥料を与える必要はありません。

病害虫

宿根バーベナは、梅雨の頃にバーベナ類によく発生するうどん粉病には強い性質です。

害虫

アブラムシや夏の高温時のハダニに注意し、発見したら早めに対策を行いましょう。

宿根バーベナの詳しい育て方

選び方

春から開花苗が流通します。株元まで葉が茂り、葉の色が美しくつぼみの多い苗を選びましょう。最近は、葉の色が黄金葉など、葉の色にこだわった品種もあります。

分類が変更されたことから「宿根バーベナ」「バーベナ・テネラ」や、最新の分類の「グランダラリア・テネラ」など、いろいろな名前で流通しています。

植え付け

購入したポット苗は、早めに植え付けましょう。

ほふく性で横に広がるので、隣の植物との間隔は広めに取ります。

剪定・切り戻し

初夏の開花がひと通り終わったら、全体的に切り戻すと株の仕立て直しとなり、秋に再びたくさんの花を楽しむことができます。特に株が乱れていなければ行う必要はありません。

秋以降に大きな切り戻しをすると、秋の花が見られないため花がら摘みにとどめます。

植え替え・鉢替え

植え替えの適時は春です。

鉢植えは、1年に一度、傷んだ根や古い土を落とし、新しい土に植え替えましょう。

初夏から秋までが開花時期です。花がらはこまめに摘み取りましょう。

夏越し

春に購入した株は、一通り花が終わったら真夏になる前に全体的に切り戻すとよいでしょう。

冬越し

冬は地上部が枯れて越冬します。秋の花が一通り終わったら株元付近を切り戻します。鉢植えは、冬の間も土が乾いたら水やりを行いましょう。春になると再び芽が動き始めます。

1年以上管理している場合は、特別な作業の必要はありません。冬から早春に購入した若い苗は、暖かくなるまでは極端な寒さに注意し、春になったら定植しましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

挿し芽で増やすことができます。10cm程度の挿し穂を用意し、数時間吸水したあと、挿し木用の土に挿します。

地植えで栽培している場合は、広がった茎から発根していれば掘り上げて鉢上げして増やすこともできます。

植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング