バイカカラマツとは?育て方・栽培方法|植物図鑑

  • canva バイカカラマツソウ
  • バイカカラマツ
植物名
バイカカラマツ
学名

Anemonella thalictroides

英名
Rue anemone
和名
梅花落葉松
科名
キンポウゲ科
属名
バイカカラマツ
原産地
北アメリカ

バイカカラマツの特徴

バイカカラマツは、北アメリカ原産の明るめの林床などに自生するキンポウゲ科の耐寒性多年草。春に可憐な小さな花が開花します。葉がカラマツソウ、花が梅の花に似ているのが名前の由来です。

繊細そうに見えますが、丈夫で育てやすく、和風、洋風どちらの庭にも合う山野草です。色や咲き方が変化に富み、品種がとても豊富です。

バイカカラマツの詳細情報

園芸分類 草花
草丈・樹高 15~20cm
耐寒性 強い
耐暑性 普通
花色 白、ピンク、紫、緑
開花時期 4月~5月

バイカカラマツの育て方カレンダー

時期 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
開花

バイカカラマツの栽培環境

日当たり・置き場所

冬から春は日当たりが良く、初夏以降は半日陰から明るめの日陰になる環境が好みです。夏に強い西日が長時間当たるような場所や雨のあとぬかるむような場所への植え付けは不向きです。

用土

多湿を嫌うため、水はけが良い土が適しています。

鉢植えは、山野草用の培養土などでも栽培可能です。

バイカカラマツの育て方のポイント

水やり

地植えは、植え付け直後以外は水やりの必要はありません。極端に乾燥が続く場合のみ与えましょう。

鉢植えは、鉢の表面の土が乾いてきたら鉢底から水が流れ出るくらいたっぷりと与えます。

肥料

植え付け時に元肥を入れて植え付けたあとは、春から初夏に液体肥料、もしくは緩効性肥料を与えます。梅雨以降は肥料を中止します。

地植えは、自然の循環ができていて、周囲の草花が問題なく開花している土なら与えなくても栽培可能です。花付きなどの様子を見ながら判断しましょう。

病害虫

病気 

うどん粉病、軟腐病

多湿になるとウィルス性の病気にやられやすくなります。

害虫

ナメクジ、アブラムシ、ハダニ

バイカカラマツの詳しい育て方

選び方

バイカカラマツは、色や咲き方のバリエーションがとても豊富な草花です。葉がきれいで色むらのない苗を選びましょう。

植え付け

春か秋のお彼岸の頃の休眠中が植え付け、植え替えの適時です。芽先を傷めないように注意して植え付けます。草丈が低いので、周囲に草丈が高くなる花があると初夏以降覆われてしまうことがあります。隣の植物との間隔は十分に取りましょう。

鉢植えは、通気性の良い鉢を使用します。

植え替え・鉢替え

1年に一度、新しい土に植え替えましょう。

バイカカラマツ

春に開花します。種を採る目的がないなら、終わった花は早めに摘み取ります。

夏越し

強い日差しや過湿は苦手です。耐えられない強さの日差しに当たると、葉焼けや葉を落とすことがあります。

鉢植えは、風通しの良い半日陰から明るめの日陰程度の場所で管理し、秋以降は日当たりの良い場所に移動させます。

冬越し

耐寒性はありますが、霜に当たると株が持ちあげられて根が傷むことがあります。落ち葉や腐葉土などをかぶせると防寒対策になります。

冬の休眠期は乾かし気味に管理しますが、水やりは続けます。日中の水やりが日没までに乾かないと凍結して根がやられることがあるので注意しましょう。

増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)

株分けと種まきで増やすことができます。ただし、実生は親とは違う色の花が開花することがあります。

  • 監修者:LOVEGREEN編集部
LOVEGREEN編集部アカウントです。編集部のスタッフが監修をしています。
監修している植物一覧を見る
植物の悩みならLOVEGREEN(ラブグリーン)のQ&A

人気の植物ランキング