ティランジア・ディグエティーとは?育て方・栽培方法|植物図鑑
- 植物名
- ティランジア・ディグエティー
- 学名
Tillandsia diguetii
- 科名
- ブロメリア科
- 属名
- ティランジア属
- 原産地
- メキシコ
ティランジア・ディグエティーの特徴
ディグエティーはストレプトフィラに似た見た目をしているティランジアです。ストレプトフィラに比べ葉が柔らかく、小型です。また、ストレプトフィラは花序が分枝しますが、ディグエティーは分枝せずに短い花茎を伸ばして開花します。
乾燥には強いのですが、寒さと蒸れに弱く性質に少々癖があります。
ティランジア・ディグエティーの詳細情報
園芸分類 | ティランジア(エアプランツ) |
---|---|
草丈・樹高 | ~15cm |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 普通 |
耐陰性 | 弱い |
花色 | 紫 |
ティランジア・ディグエティーの栽培環境
日当たり・置き場所
遮光率30~50%程度の日当たりと風通しの良い場所で栽培しましょう。
温度
寒さに弱いため最低15℃以上になるように管理しましょう。
用土
コルクや流木などに着生させるとよいでしょう。
ティランジア・ディグエティーの育て方のポイント
水やり
週2~3回を目安に水やりを行います。葉をカールさせたい場合は、水やりの頻度を減らしてください。葉と葉の間に水が溜まるので、室内で栽培する場合は水やり後に逆さまにして水を抜くようにすると蒸れにくくなります。
肥料
月2~3回を目安に液肥を施します。使用する液肥の観葉植物の希釈濃度に合わせてください。
病害虫
カイガラムシやハダニが発生しやすいです。カイガラムシは葉の付け根などに発生して発見しにくいため、定期的に流水で株全体を洗い流すようにすると予防になります。
ティランジア・ディグエティーの詳しい育て方
選び方
葉がしっかりとしており、色味が良いものを選びましょう。
花
紫色の筒状花を咲かせます。
夏越し
ディグエティーは蒸れに弱いため、日当たりと風通しの良い場所で管理しましょう。
冬越し
ディグエティーは寒さに弱いため、最低15℃以上になるように管理しましょう。
増やし方(株分け、挿し木、葉挿しなど)
開花後に株分けで増やすことが出来ます。
TOP