要注意!葉が白い粉に覆われる「うどんこ病」の予防・対策方法
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
植物の葉に目をやるとなんだか葉が白い…まるで粉をまぶしているような、そんな光景を目にしたことはありませんか?
ズバリこの病気の正体は、かなり厄介な上にどんな植物でもなりやすく、1年中注意が必要な「うどんこ病」について、原因と予防、対策についてご紹介します。
目次
うどんこ病とは
植物の葉などに粉をまぶしたように白くなるのがうどんこ病です。
はじめは軽く白い粉をまぶしているように見えますが、被害が進むと葉の全面が真っ白になっていき、茎や果実に、やがて植物全体に広がります。
被害部位
葉・つぼみ・果実・茎
発生時期
屋外:4~11月(盛夏を除く)
室内:ほぼ一年を通して
うどんこ病になる原因とは?
うどんこ病は葉の表面を覆ってしまうので光合成ができなくなり、生長不良や枯死、葉や茎が奇形、花が咲かない、果実が大きくならないなどの被害を及ぼします。
原因はカビ(糸状菌)
植物がうどんこ病になる原因はカビ(糸状菌)。土や落ち葉の中に隠れている目に見えないサイズのカビ(糸状菌)が、風によって飛ばされて植物につき広がっていきますが、作物によってうどん粉病の菌の種類が違うため、基本的にはうどん粉病になったきゅうりがトマトに感染することはありません。
発症条件
うどん粉病の原因となるカビ(糸状菌)の生育適温は、20~ 25℃くらいといわれており、湿度は比較的乾燥した条件で発生します。空梅雨や昼夜の温度差が大きくなると、さらにうどん粉病の発生が多くなるようです。
うどんこ病になりやすい植物
うどんこ病はどんな植物でもかかりやすいため、主に「かかりやすい植物」という特定がしづらい病気です。
野菜類~きゅうり・トマトなど
花苗~ベゴニア、ビオラなど
花木~バラやアジサイなど
果樹~ぶどう、いちごなど
\うどんこ病の予防方法と対策を詳しく教えて!/
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「要注意!葉が白い粉に覆われる「うどんこ病」の予防・対策方法」の記事をみんなにも教えてあげよう♪