10月22日の誕生花|クレマチス

LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
公開日 :

10月22日の誕生花は「クレマチス」です。「クレマチス」について、花言葉や基本情報、色別の花言葉、豆知識など気になる情報をご紹介!
10月22日の誕生花
10月22日の誕生花は「クレマチス」。
「クレマチス」の花言葉は「美しい精神」「旅人の喜び」。
クレマチスについて
科・属 | キンポウゲ科・クレマチス属 |
和名 | 鉄線 |
英名 | clematis |
学名 | clematis |
原産地 | 日本、ヨーロッパ、中国など |
開花期 | 4月~7月 |
クレマチスの特徴
クレマチスはキンポウゲ科のつる性多年草で、花の色や咲き方に種類がたくさんあり、とても人気です。開花期は種によって違いますが、春に咲く種が多くあります。
ギリシャ語で「つる」や「巻き上げ」の意を持つ「klema」がラテン語に変わって、「慢性植物」を表す「Clematis」という名前がついたといわれています。
クレマチスの種類
クレマチスの花色には、白、ピンク、紫があり、それぞれ濃い色から薄い色まであり、また縁が濃いもの、縁が薄いもの、グラデーションになっているものなど、種類は様々です。
クレマチスの花の形は、花が大きく開くもののほかに、ベル型に咲くものも近年は人気があり、よく見られます。ベル型の品種も、花色は白、ピンク、紫があり、同じように濃い色から薄い色まであります。
花後のクレマチス
クレマチスは花が咲き、花びらが落ちた後に、受粉に成功しているとめしべが長く伸び、丸くなっていきます。他の植物ではなかなか見られない姿です。
▼クレマチスの育て方など詳しい情報はこちら
▼クレマチスの関連記事