記事カテゴリ
Special
春の庭先にとても映える、オルラヤ(ホワイトレース)
どんな植物にも合うオルラヤ 真っ白なレースを連想させる可憐なお花。どの植物とも相性が良く使いや…
大曽根百代
記事カテゴリー
人気記事
夏の花といえば? 6月、7月、8月に咲く夏の花木と草花35選
#花と暮らす
白い花が咲く木45選|春、夏、秋、冬の花の季節ごとに紹介!
Show More
タツナミソウ(立浪草)は、春に唇形花を穂状につけた花を咲かせるシソ科の多年草です。左右対称につく花は、日の当たる方向に向かって咲く性質があり、花色は紫のほか、ピンクや白があります。日本では北海道を除く各地の山地の林縁、丘陵地、道端などに自生し、地域や環境によって変異した種類も多く、園芸種はスクテラリアの名で流通しています。横に這うように地下茎で伸び、開花期になると穂状の花茎が立ち上がります。、同じ方向に並んで咲く花姿を波頭に見立てたのが立浪草の名前の由来です。丈夫な多年草で、群生すると開花時はカーペットのように地面を彩ります。
Read More
草花
芝・グラス
球根
ハーブ
庭木
果樹
野菜
ヤシ・ソテツ類
オージープランツ
観葉植物
多肉植物
サボテン
食虫植物
シダ・コケ
ラン
ティランジア
熱帯植物
水生植物
メールアドレスとパスワードだけで登録完了
会員登録画面へ進む
LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!