お盆に飾るナスとキュウリの精霊馬とは?作り方や処分方法

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

お盆の日本人の風習のひとつ「精霊馬(しょうりょううま)

今回はお盆に飾られる精霊馬についてとナスとキュウリで作る精霊馬の作り方をご紹介します。

目次

精霊馬(しょうりょううま)とは

精霊馬とは、お盆に飾られるご先祖様をお迎えしたり、お送りしたりする乗り物のことです。夏の収穫のご報告もかねて、主に夏野菜の「キュウリ」と「ナス」で作られます。

キュウリ

ご先祖様がいち早くお家にたどり着いてほしい願いを込めて、キュウリを馬に見立てて作ります。

ナス

我が家でゆっくりしていただいたあとは、あちらの世界にお戻りいただかなくてはいけません。名残り惜しい気持ちを込めて、ゆっくり帰っていただくために、ナスを牛に見立ててご先祖様をお送りします。

また、様々なお供え物をあちらの世界に持っていっていただくように、牛に荷物を持たせるという意味合いもあります。

現在は、このようにキュウリやナスを使いますが、時代や地域の違いで藁(わら)で精霊馬を作ることもあるようです。

精霊馬を飾る時期

地域によって迎え盆の時に飾るというところもあれば、送り盆の時というところもあります。

宗派によっても様々ですので、お家の宗派を知るきっかけにもなります。この機会にお家の精霊馬の方法を調べてみてはいかがでしょうか?

ちなみにお盆の期間ですが、地域によっても違いはありますが、大きく分けて7月13日から行う地域と、8月13日から行う地域があります。
・7月15日を中心として13日~16日の4日間→旧暦の頃(明治時代以前)のお盆。
・8月15日を中心として8月13日~16日の4日間→新暦になるとお盆の期間が8月20前後になるため、当時ほとんどの日本人が農作業に従事していたため、繁忙期と重なるのを避け、ひと月遅れとしてこの時期がお盆になっていました。

精霊馬を飾る向き

ご先祖様をお迎えに行き家まで連れていく役目のあるキュウリは迎え火の時は内向きに、送り火の時には外向きに飾ります。

ご先祖様をお送りするナスは外向きに飾りましょう。

目次に戻る≫

ナスとキュウリで作る精霊馬の作り方

では、一番ポピュラーなナスとキュウリを使って精霊馬を作りましょう。

材料

精霊馬(しょうりょううま)の作り方  では、実際に精霊馬(しょうりょううま)を作っていきましょう!  以下の材料を用意しましょう。  材料  ナス     1個  キュウリ   1個  割りばし 1~2膳  (※野菜は動物に見えるように、少し反りのあるものがあれば可)

キュウリ   1個
ナス     1個

割りばし 1~2膳

(※野菜は動物に見えるように、少し反りのあるものがあれば可)

 

1 割りばしを使用する野菜に合わせて、適当な長さに切っていきます。

1. 割りばしを使用する野菜に合わせて、適当な長さに切っていきます。

 

2 キュウリは馬に見えるように、ナスは牛に見えるようにそれぞれの長さに切り、各4本用意しました。

2. キュウリは馬に見えるように、ナスは牛に見えるようにそれぞれの長さに切り、各4本用意しました。

 

3 四つ足動物のように割りばしを野菜にさしたら出来上がりです。

3. 四つ足動物のように割りばしを野菜にさしたら出来上がりです。

目次に戻る≫

\次は現代風にアレンジした精霊馬をご紹介します。/

 

続きを読む

Pages: 1 2
LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「お盆に飾るナスとキュウリの精霊馬とは?作り方や処分方法」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

『ボタニカルライフ』デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス