リキュウバイ(利休梅)の花言葉|花の特徴、名前の由来

アバター画像

LOVEGREEN編集部

このライターの記事一覧

更新日 :

リキュウバイ(利休梅)の花言葉や花の特徴、名前の由来をご紹介。リキュウバイ(利休梅)は、春に美しい純白の花が開花するバラ科の落葉低木。

目次

リキュウバイ(利休梅)の花言葉

「リキュウバイ(利休梅)」の花言葉は「控えめな美しさ」「気品」

目次に戻る≫

リキュウバイ(利休梅)について|基本情報

科・属 バラ科ヤナギザクラ属
和名 利休梅
英名 Common pearlbush
学名 Exochorda racemosa
原産地 中国
開花期 4月~5月

目次に戻る≫

リキュウバイ(利休梅)とは|花の特徴、名前の由来

リキュウバイ(利休梅)は中国原産の落葉低木で、春に美しい白い花が開花します。清楚な雰囲気の花は、茶花としても愛されてきました。バイカシモツケ、マルバヤナギザクラ、ウメザキウツギ、ウツギモドキなどの別名を持ちます。花言葉の「控えめな美しさ」や「気品」は、主張しすぎない清楚な花からつけられたのかもしれません。

リキュウバイ(利休梅)は中国原産の落葉低木で、春に美しい白い花が開花します。清楚な雰囲気の花は、茶花としても愛されてきました。名前に梅がつくのは梅の花に似ているからで、バラ科に分類される樹木です。利休の名の由来は、茶人「千利休」にちなみますが、この植物が日本に入ってきたのは明治時代以降のため、千利休と直接関係あるわけではありません。利休忌頃に咲くことや茶花として利用されているからなど、諸説あります。そのほか、バイカシモツケ、マルバヤナギザクラ、ウメザキウツギ、ウツギモドキなど多くの別名を持ちます。

花言葉の「控えめな美しさ」や「気品」は、主張しすぎない清楚な花からつけられたのかもしれません。

リキュウバイ(利休梅)は耐寒性に優れ育てやすいため、公園樹や庭木として植栽されています。低木と言っても、生長すると3m~5mくらいにはなります。ある程度生長したら毎年の剪定が必要です。開花時は枝一面を覆うように純白の花が開花し、花と同時に出てくる若葉との色あいは爽やかな雰囲気で、シンボルツリーとしても好まれています。

 

▼リキュウバイ(利休梅)の育て方

 

▼リキュウバイ(利休梅)の関連記事

 

▼366日誕生花一覧

 

▼前向きな花言葉一覧

目次に戻る≫

LOVEGREEN(ラブグリーン)メールマガジン会員募集中!

関連ワード

今月のおすすめコンテンツ

「リキュウバイ(利休梅)の花言葉|花の特徴、名前の由来」の記事をみんなにも教えてあげよう♪

アバター画像
LOVEGREEN編集部

LOVEGREEN(ラブグリーン)の編集部アカウントです。育て方の記事や、編集部としての取材記事やオフィシャル情報などを配信。

このライターの記事一覧

デイリーアクセスランキング

LOVEGREEN 公式アカウントをフォロー!

  • Instagram
  • Facebook
  • LINE
  • Twitter

関連サービス