レタスの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉
LOVEGREEN編集部
このライターの記事一覧
レタスの花言葉や種類、特徴をご紹介!レタスは、サラダに欠かせない野菜。彩りや味に特色のある品種も多く、家庭菜園でも人気の野菜です。
レタスの花言葉
レタスの花言葉は、「冷淡な心」「冷たい人」。
レタスについて
科・属 | キク科・アキノノゲシ属 |
和名 | ちしゃ |
英名 | Lettuce |
学名 | Lactuca satica |
原産地 | 中近東、地中海沿岸 |
開花期 | 6月~7月頃 |
レタスの特徴
レタスは、葉が何枚も重なって結球する一般的な玉レタス、結球しないリーフレタス、茎から葉を掻き取る掻きチシャなど、種類が豊富で味もそれぞれの特徴があります。世界中で食され、どの国でもほとんど生のまま食べる野菜として親しまれていますが、炒め物やパスタ、スープなどに入れて加熱しても美味しく食べられます。加熱時間を短くするとシャキシャキした食感も楽しめます。
日本では古くからレタスのことを「ちしゃ」と言いますが、これはレタスの茎を切ると白い乳のような液が出るため「乳草(ちちくさ)」と呼ばれ、そこから「ちさ」となり、「ちしゃ」へ変化してその名が付いたそうです。
レタスの種は、光に当たらないと発芽しない「好光性種子」の性質を持っているため、種をまく時は土を被せすぎないように注意します。
レタスは冷涼な気候を好み、露地栽培で作りやすい季節は春と秋です。長野などでは夏が栽培適期です。気温が高くなったり、日が長くなると、とう立ちして小さな花を咲かせます。レタスの花は、アキノノゲシに似た黄色い花です。
レタスの花言葉「冷淡な心」「冷たい人」は、レタスの茎から出る白い液が牛乳を連想させ、昔は母乳でなく牛乳で子育てする人は冷たいと思われてきたことや、レタスは主に冷たいままサラダとして食べることが多いこと、冷涼な気候を好むことなどが由来とされています。サラダを作る時に欠かせないレタス、そんなレタスを丹精込めて栽培している方の想いを考えると、もう少し良い意味合いの花言葉だったら良かったのにと思ってしまいます。レタスの茎を切ると出てくる白い液体には、鎮静や催眠効果が期待できる成分が含まれているとも言われているので、「冷静」「おちつき」「リラックス」などの意味にとらえてみるのもいいかもしれません。
レタスの種類
サニーレタス
結球しないリーフレタスの一種。葉先が赤紫がかって縮みがあります。
サラダ菜
柔らかい歯触りのレタス。結球するタイプとして分類されていますが、結球しているのは真ん中の部分だけで、周りの葉はほとんど結球していません。
サンチュ(掻きチシャ)
株の下の方から、生長した葉を掻き採るようにして収穫するレタス。焼肉を包んで食べる葉菜としておなじみになっています。
ロメインレタス(コスレタス)
葉が巻かずに立った状態で生長する「立ちチシャ」の一種。縦に長い、半結球タイプです。ロメインとは、ローマのという意味です。エーゲ海のコス島が原産とされていることから、コスレタスとも呼ばれます。シーザーサラダに使われるレタスです。
ステムレタス(茎レタス)
結球しないレタスの仲間で、葉を食べるのではなく、主に茎の部分を食します。アスパラガスに似た味がするため、アスパラガスレタスとも呼ばれます。
▼レタスの詳しい育て方はこちら
▼レタスの関連記事はこちら
関連ワード
今月のおすすめコンテンツ
「レタスの花言葉|種類、特徴、色別の花言葉 」の記事をみんなにも教えてあげよう♪